• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリクロロエチレンによる全身性皮膚-肝障害はCYP2E1自己抗体により惹起される

研究課題

研究課題/領域番号 16K15383
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関中部大学

研究代表者

那須 民江  中部大学, 生命健康科学部, 特任教授 (10020794)

研究分担者 山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924)
研究協力者 王 海蘭  
袁 媛  
上島 通浩  
伊藤 由起  
内藤 久雄  
川本 善之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードトリクロロエチレン / Hypersensitivity / CYP2E1抗体 / 性差 / 喫煙 / 飲酒 / 皮膚病型 / 疫学研究 / IgG / ELISA / 自己抗体 / 免疫沈降 / CYP2E1 / HLA多型
研究成果の概要

トリクロロエチレン(TCE)による全身性皮膚肝障害(hypersensitivity syndrome、HS)患者67名、性と年齢をマッチさせたTCE HS-耐性controlとTCE非曝露controlそれぞれ67名の血清CYP2E1抗体を測定した。男性の TCE HS-耐性controlの血清CYP2E1抗体値は非曝露controlより高かったが、患者との間に差が認められなかった。女性のTCE HS-耐性controlの血清CYP2E1抗体値もTCE非曝露controlより高かったが、患者群とTCE非曝露群との差はなかった。喫煙と飲酒習慣はCYP2E1抗体値には影響を与えなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TCEによるHSはHLA-B*の遺伝子多型によって頻度が変わる。HLA-B*13:01はTCE HSの感受性遺伝子であり、この多型が多い中国や東南アジアでの発生頻度が多い。しかし発生頻度が少ないとはいえ、わが国でも発症している。これは作業環境のTCEをもっと低める必要性があると同時にHS発症のメカニズムを明らかにすることの重要性を示す。この研究はHSがTCE曝露約28日後に発症することにヒントを得て、TCEによるHS発症のメカニズムが明らかにすることが目的である。学術的に意義あることであり、予防につながるので社会的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 中国広東省職業病防治院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国広東省職業病防治院(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exposure reconstruction of trichloroethylene among patients with occupational trichloroethylene hypersensitivity syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      NAKAJIMA Tamie、WANG Hailan、ITO Yuki、NAITO Hisao、WANG Dong、ZHAO Na、LI Hongling、QIU Xinxiang、XIA Lihua、CHEN Jiabin、WU Qifeng、LI Laiyu、HUANG Hanlin、KAMIJIMA Michihiro
    • 雑誌名

      Industrial health

      巻: 56 号: 4 ページ: 300-307

    • DOI

      10.2486/indhealth.2017-0202

    • NAID

      130007420192

    • ISSN
      0019-8366, 1880-8026
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational exposure limits for ethylene glycol monobutyl ether, isoprene, isopropyl acetate and propyleneimine, and classifications on carcinogenicity, occupational sensitizer and reproductive toxicant2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma Kenichi、Kamijima Michihiro、Karita Kanae、Katoh Takahiko、Kawai Toshio、Kawamoto Toshihiro、Kishi Reiko、Kumagai Shinji、Kusaka Yukinori、Matsumoto Akiko、Miyagawa Muneyuki、Miyauchi Hiroyuki、Morimoto Yasuo、Nagano Kasuke、Naito Hisao、Nakajima Tamie、Nomiyama Tetsuo、Okuda Hirokazu、Omae Kazuyuki、Yano Eiji
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 59 号: 4 ページ: 364-366

    • DOI

      10.1539/joh.17-0148-OP

    • NAID

      130005865537

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 有機溶剤中毒予防の新しい展開2017

    • 著者名/発表者名
      那須民江
    • 雑誌名

      Peripheral Nerve

      巻: 28(2) ページ: 202-207

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トリクロロエチレン健康リスク評価作業部会、トリクロロエチレン健康リスク評価作業部会報告書 トリクロロエチレンに係る健康リスク評価について2017

    • 著者名/発表者名
      青木康展、上田佳代、内山巌男、上島通浩、祖父江友孝、武林亨、中杉修身、那須民江、新田裕史、野見山哲生、山崎新
    • 雑誌名

      大気環境学会誌(J.Jpn.Soc.Environ)

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational Exposure Limits of lead, dimethylamine, n-butyl-2,3-epoxypropyl ether, and 2-ethyl-1-hexanol and carcinogenicity and occupational sensitizer classification2016

    • 著者名/発表者名
      Azuma K, Endo G, Endo Y, Hara K, Harada K, Hori H, Horie S, Horiguchi H, Ichiba M, Ichihara G, Ikeda M, Ishitake T, Ito A, Iwasawa S, Kamijima M, Karita K, Kawai T, Kawamoto T, Koizumi A, Kumagai S, Kusaka Y, Miyagawa M, Morimoto Y, Nagano K, Nasu T.
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 58 号: 4_Special_Issue ページ: 385-387

    • DOI

      10.1539/joh.16-0155-OP

    • NAID

      130005410431

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] トリクロロエチレン(TCE)によるCYP2E1抗体上昇とhypersensitivity syndromeとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      那須民江、王海蘭、袁媛、内藤久雄、伊藤由起、八谷寛、上島通浩
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] トリクロロエチレンによる過敏症症候群(HS)に対する曝露濃度と感受性因子の交互作用2018

    • 著者名/発表者名
      那須民江、王海蘭、伊藤由起、内藤久雄、柳場由絵、八屋寛、上島通浩
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機溶剤中毒の新しい展開2017

    • 著者名/発表者名
      那須民江
    • 学会等名
      第28回日本末梢神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] トリクロロエチレンによるHypersensitivity-患者の曝露濃度から許容濃度再考の必要性を考察する-2016

    • 著者名/発表者名
      那須民江
    • 学会等名
      第89回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      福島県文化センター(福島県福島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Recommendation of Occupational Exposure Limits (2015-2016)2016

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Endo Y, Ikeda M, Kawai T, Kishi R, Koizumi A, Nagano K, Nasu T, Sakurai H, Satoh H, Shimizu H, Tanaka M, Tkheuchi Y, Yano E,Endo G, Fukushima T, Hara K, Hori H, Ichihara G, Karita K, Katoh T.
    • 出版者
      J Occup Health
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi