研究課題/領域番号 |
16K15588
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 (2018) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2016-2017) |
研究代表者 |
中神 佳宏 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80347301)
|
研究分担者 |
原 孝光 群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (70464542)
井上 登美夫 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (80134295)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ゲノム編集 / 放射性同位元素 / 放射線 / 核酸 |
研究成果の概要 |
放射線同位体標識sgRNAはCas9タンパク質と複合体を形成しており、通常のRNAに比べ生体内での安定性は高いと思われる。標識sgRNA-Cas9タンパク質複合体について、HER2遺伝子に特異的に結合する能力のあるよう事前に設計することを試みた。しかしながら、この設計に思ったより難渋した。標識sgRNA-Cas9タンパク質複合体を坦癌マウスに投与したものの、期待したほどは癌の放射能カウントが高くなく、sgRNAの生体内での安定性が低いか、もしくは標識sgRNAの設計が不十分であったことが要因であると考えられた。尚、他施設からの64Cuの供給が滞ったためこれらを用いた実験は断念することとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
個体における遺伝子発現を非侵襲的にリアルタイムで画像診断することができれば、病気の分子診断法としても、あるいは治療効果の確認法としても、従来にない画期的なツールになるものと期待される。従来の遺伝子発現イメージングは主に標識アンチセンスによるものであるが、これまでのところ大きな進展が得られていない。 一方、「ゲノム編集」技術が分子生物学や細胞生物学の分野ではホットな研究テーマとなっている。我々は「ゲノム編集」で鍵となる因子であるガイド鎖RNA(sgRNA)を放射性同位元素で標識する方法を考案した。よって、この標識sgRNAを用いて新たな遺伝子発現画像法を開発し臨床応用することが可能と思われる。
|