• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌菌菌体成分であるミコール酸による抗腫瘍免疫製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15685
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関筑波大学

研究代表者

西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗酸菌 / ビーシージー / 癌免疫 / 癌治療 / ミコール酸 / 癌免疫治療 / mycobacterium bovis BCG / リポソーム / がん免疫 / 膀胱癌 / 脂質免疫 / BCG / 微生物 / 免疫学 / 癌
研究成果の概要

膀胱癌にはBCGが使用されるが、そのメカニズムは不明である。我々は、BCGの細胞壁であるミコール酸(MA)に注目した。本研究の結果、安定的にMAを抽出することができ、さらにはMAのサブクラスである、α、メトキシ、ケトMAの分離も同様に可能となった。同時にMAのリポソーム化にも成功した。リポソームの粒子径は200nm以下まで縮小させることが可能となった。電子顕微鏡でも小径粒子であることが確認できた。皮下接種モデルでは、ロドコッカスやT172のαMAでは全く抗腫瘍活性を得ることができなかった。しかし、BCGのケトMAにおいては、抗腫瘍活性を得ることができ、この結果を基に特許申請を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 16.Antitumor effect of cationic liposome incorporating keto-mycolic acid from Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guérin in mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshino, Jun Miyazaki, Takahiro Kojima, Shuya Kandori, Hideyuki Akaza, Ikuya Yano, Hiroyuki Nishiyama
    • 学会等名
      ASCO-GU
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Antitumor effect of liposome incorporating mycolic acid of Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guerin in mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshino, Jun Miyazaki, Hiroyuki Nishiyama, Hideyuki Akaza, Ikuya Yano
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] PCT2018

    • 発明者名
      宮﨑淳、赤座英之、吉野喬之、西山博之
    • 権利者名
      筑波大学、東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] リポソーム、抗癌剤及び癌治療用キット2017

    • 発明者名
      宮崎淳、西山博之、吉野喬之、赤座英之
    • 権利者名
      宮崎淳、西山博之、吉野喬之、赤座英之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-042228
    • 出願年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi