研究課題/領域番号 |
16K15758
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中田 孝明 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20375794)
|
研究協力者 |
柄澤 智史
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 急性腸間膜虚血 / cell free DNA / biomarker / 早期診断 / 急性腸間膜虚血モデル / 盲腸穿孔モデル / Proteomics / 救急 / 集中治療 / 診断法 |
研究成果の概要 |
急性腸間膜虚血の診断は困難であり,近年でもその問題は未解決である.Cell free DNAは細胞が崩壊した時に放出されるDNA断片であり,様々な疾患で有用なbiomarkerとなることが報告されている.そこで我々は急性腸間膜虚血の動物モデルにおいてcfDNAを測定し,cfDNAのbiomarkerとしての早期診断や腹膜炎などの鑑別能力を他のbiomarkerと比較することを目的として本研究を計画した.結果,Cell free DNAは急性腸間膜虚血の早期診断および腹膜炎などとの鑑別においても有用なbiomarkerとなることが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
急性腸間膜虚血の診断は困難であり,診断の遅れは致命的な結果をもたらす.にも関わらず確実な診断方法は未だなく,早期診断方法の確立は急務である.本研究では,Cell-free DNAがこれまで報告されてきたbiomarkerと比較しても急性腸間膜虚血における早期診断・かつ他の腹膜炎などの鑑別に有用なbiomarkerとなり得る可能性が示唆されており,今後の臨床応用も期待でき,価値ある業績である.
|