• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IX型分泌システムの二つの異なる制御系によるカスケード調節の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15776
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

中山 浩次  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80150473)

研究分担者 門脇 知子 (筑波知子)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70336080)
連携研究者 雪竹 英治  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 技術職員 (30380984)
庄子 幹夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10336175)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯周病 / 細菌 / 分泌機構 / 発現調節 / 歯学 / 生体分子
研究成果の概要

歯周病細菌ポルフィロモナス・ジンジバリスのIX型分泌装置(T9SS)を構成する成分タンパク質の発現調節を行うPorXY二成分制御系の調節機構を解析した。レスポンスレギュレータPorXはECFシグマ因子SigPと相互作用し、SigPがT9SSの成分タンパク質の遺伝子発現を調節していること、およびセンサーヒスチジンキナーゼPorYはT9SSで分泌されるタンパク質の一つArtに支配されていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A two-component system regulates gene expression of the type IX secretion component proteins via an ECF sigma factor2016

    • 著者名/発表者名
      門脇知子, 雪竹英治, 内藤真理子, 佐藤啓子, 菊池有一郎, 近藤好夫, 庄子幹郎, 中山浩次
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 23288-23288

    • DOI

      10.1038/srep23288

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A T9SS cargo protein involved in regulation of the T9SS expression in Porphyromonas gingivalis2018

    • 著者名/発表者名
      雪竹 英治, 反田 祐介, 門脇 知子, 佐藤 啓子, 庄子 幹郎, 内藤 真理子, 今田 勝巳, 中山 浩次
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Type IX secretion system in the Bacteroidetes phylum2018

    • 著者名/発表者名
      中山 浩次(代表)
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会 シンポジウム:細菌分泌系と病原性
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis IX型分泌機構の調節メカニズムに関与する分子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      雪竹英治、門脇知子、内藤真理子、佐藤啓子、庄子幹郎、中山浩次
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi