• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内細菌が産生する炎症物質の脳血液関門・神経疾患への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K15777
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

鈴木 正彦  埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (40105888)

研究分担者 吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
研究協力者 野村 良太  
山本 梓司  
岩佐 健介  
春田 明日香  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔内細菌 / 神経疾患 / 多発性硬化症 / 口腔細菌 / 歯周病
研究成果の概要

う蝕の原因菌Streptococcus mutansと歯周病の原因菌Porphyromonas gingivalisが口腔内を超えて脳神経疾患に与える影響を明らかとすることを目的とした。多発性硬化症の実験動物モデルであるクプリゾン誘導脱髄モデルマウスにS. mutans、P. gingivalisの菌体を尾静脈投与し、5週間飼育後のミエリン量を評価した。S. mutans菌体投与は脱髄レベルに影響しなかったが、P. gingivalis菌体は脱髄を抑制した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔内の二大感染症がう蝕と歯周病であり、それぞれの主な原因菌としてStreptococcus mutans(S. mutans)とPorphyromonas gingivalis(P. gingivalis)が有名である。S. mutansは歯科治療中の出血により、P. gingivalisは慢性的な歯周炎により血液中に侵入すると考えられている。本研究により、P. gingivalisの血中内投与が神経疾患である多発性硬化症の病態を軽くする実験結果が得られた。P. gingivalis菌体外に多発性硬化症の治療候補成分が含まれている可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Protective and therapeutic role of 2-carba-cyclic phosphatidic acid in demyelinating disease2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Yamashina K, Ishikawa M, Gotoh M, Iwasa K, Yagishita S, Maruyama K, Murakami-Murofushi K, Yoshikawa K
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 14 号: 1 ページ: 142-142

    • DOI

      10.1186/s12974-017-0923-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The flavonoid Baicalein attenuates cuprizone-induced demyelination via suppression of neuroinflammation2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Yamamoto S, Iwasa K, Yamashina K, Ishikawa M, Maruyama K, Bosetti F, Yoshikawa K
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 135 ページ: 47-52

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2017.09.007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitotoxicity-induced prostaglandin D2 production induces sustained microglial activation and delayed neuronal death.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, Yamamoto S, Yagishita S, Maruyama K, Yoshikawa K.
    • 雑誌名

      J Lipid Res.

      巻: 58 号: 4 ページ: 649-655

    • DOI

      10.1194/jlr.m070532

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment of intermittent hypoxia increases phosphorylated tau in the hippocampus via biological processes common to aging.2017

    • 著者名/発表者名
      Yagishita S, Suzuki S, Yoshikawa K, Iida K, Hirata A, Suzuki M, Takashima A, Maruyama K, Hirasawa A, Awaji T.
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 10 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1186/s13041-016-0282-7

    • NAID

      120005971848

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 食事性肥満が神経炎症、海馬発達に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、鈴木正彦、丸山敬、平澤明、吉川圭介
    • 学会等名
      第28回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 環状ホスファチジン酸のミエリン再生促進メカニズム解析2019

    • 著者名/発表者名
      曽我健斗、山本梓司、鈴木正彦、後藤真里、室伏きみ子、吉川圭介
    • 学会等名
      第28回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自然発症アルツハイマー病モデル・デグーの疾患関連遺伝子解析2019

    • 著者名/発表者名
      小杉山捷、鈴木正彦、吉川圭介、栁下‐姜楠
    • 学会等名
      第28回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Protective and therapeutic role of 2-carba-cyclic phosphatidic acid in Multiple Screlosis mouse models2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshikawa, S Yamamoto, K Iwasa, M Gotoh, K Maruyama, K. Murakami-Murofushi
    • 学会等名
      The 11th Pan-Asian Committees on Treatment and Research in Multiple Sclerosis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental trial to evaluate the preventive effect of aerobic exercise on the neuronal disease2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, K. Iwasa, M. Ishikawa, S. Yamamoto, T. Adachi, K. Yoshikawa
    • 学会等名
      The 23rd annual conference of East Asian sport and exercise science society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Disruption of satiety factor OEA production in the gut by imbalanced nutrition of fat and carbohydrate2018

    • 著者名/発表者名
      M. Igarashi, K. Iwasa, K. Yoshikawa, D. Piomelli
    • 学会等名
      The 13th Congress of The International Society For The Study Of Fatty Acids And Lipids
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclic phosphatidic acid derivative is a novel drug candidate for multiple sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshikawa, S. Yamamoto, M Yamashina, M. K Iwasa, Gotoh, T, M. Suzuki, K. Maruyama, K. Murakami-Murofushi
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 内在性リン酸化タウ増加モデルのマイクロアレイ解析2016

    • 著者名/発表者名
      栁下聡介、鈴木星也、吉川圭介、飯田桂子、平田理子、鈴木正彦、高島明彦、丸山敬、平澤明、淡路健雄
    • 学会等名
      第35回日本認知症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Cyclic phosphatidic acid derivative is a novel drug candidate for multiple sclerosis2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshikawa, S. Yamamoto, M. Gotoh, T. Shimizu, M. Hashimoto, K. Yamashina, M. Suzuki, K. Maruyama, K. Murakami-Murofushi
    • 学会等名
      14th Meeting of The Asian-pacific society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi