研究課題
挑戦的萌芽研究
レンサ球菌は、皮膚や粘膜面のマイクロバイオームを構成する主要な属である。一方で、病原レンサ球菌感染症において、感染局所では激しい炎症応答や化膿性病変の形成が認められる。本研究では、一部のレンサ球菌がアルギニンを代謝する点に着目し、病原性に及ぼす影響の解析を試みた。肺炎球菌、化膿レンサ球菌、B群レンサ球菌についてアルギニン添加時のアンモニア産生量を比較したところ、化膿レンサ球菌で高い産生能が認められた。そこで、化膿レンサ球菌の野生株とアルギニン代謝遺伝子欠失株について、マウス感染モデルにて病原性を比較した。その結果、アルギニン代謝機構が皮膚病変形成に寄与する可能性が示唆された。
すべて 2018 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 13件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (4件)
生化学
巻: 90 号: 1 ページ: 80-83
10.14952/SEIKAGAKU.2018.900080
40021494458
Front Immunol
巻: 印刷中 ページ: 732-732
10.3389/fimmu.2018.00732
Cytotherapy
巻: 20 号: 4 ページ: 589-591
10.1016/j.jcyt.2018.02.001
Front Cell Infect Microbiol
巻: 8 ページ: 10-10
10.3389/fcimb.2018.00010
J. Oral Biosci.
巻: in press 号: 2 ページ: 36-40
10.1016/j.job.2018.02.004
Cell Immunol
巻: 325 ページ: 14-22
10.1016/j.cellimm.2018.01.006
Microbes Infect
巻: 20 号: 1 ページ: 9-18
10.1016/j.micinf.2017.09.007
FEBS J
巻: 284 号: 20 ページ: 3404-3421
10.1111/febs.14200
巻: 7 ページ: 300-300
10.3389/fcimb.2017.00300
Virulence
巻: 8 号: 8 ページ: 1516-1524
10.1080/21505594.2017.1328333
大阪大学歯学雑誌
巻: 61 ページ: 1-4
Journal of Biological Chemistry
巻: 292 号: 10 ページ: 4244-4254
10.1074/jbc.m116.749275
PLoS One
巻: 12 号: 2 ページ: e0172223-e0172223
10.1371/journal.pone.0172223
Scientific Reports
巻: 6 号: 1 ページ: 28852-28852
10.1038/srep28852
Applied and Environmental Microbiology
巻: 82 号: 20 ページ: 6150-6157
10.1128/aem.01399-16
Journal of endodontics
巻: 印刷中 号: 5 ページ: 735-741
10.1016/j.joen.2016.01.019
https://www.hs.ura.osaka-u.ac.jp/yamaguchimasaya/
http://web.dent.osaka-u.ac.jp/~mcrbio/
http://www.hs.ura.osaka-u.ac.jp/yamaguchimasaya/