• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着界面の劣化を検知して殺菌剤と再生誘導物質を徐放するインテリジェント材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K15809
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 靖弘  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90281162)

研究分担者 槇田 洋二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80357988)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯質接着 / デボンディング / 薬剤除法 / 2次う蝕 / 抗菌 / 層状化合物 / フッ化セチルピリジニウム / 生体材料 / 再生 / DDS / 殺菌
研究成果の概要

歯質接着材の進歩により歯科医療は大きく発展を遂げ,今日の歯科医療にとって不可欠な存在となったが,歯質との接着界面は永久に完全な状態を保てるわけではない。歯質接着界面の劣化に伴い発生する2次う蝕を抑制するには,歯質接着面の剥離を検知して剥離時に剥離部位にのみ薬剤を放出する新しい歯質接着材を開発する必要がある。そこで本研究では,剥離に伴う変形で薬剤を徐放することで劣化センサー機能付インテリジェントマテリアルの実現を目指し,新しいDDS型フィラーの開発に取り組んだ結果,特許出願につながる成果を得た。特許公開後にデータを公表する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯質との接着界面は永久に完全な状態を保てるわけではない。歯質接着界面の劣化に伴い発生する2次う蝕を抑制するには,歯質接着面の剥離を検知して剥離時に剥離部位にのみ薬剤を放出する新しい歯質接着材を開発する必要がある。本研究では,剥離に伴う変形で薬剤を徐放することで劣化センサー機能付インテリジェントマテリアルの実現を目指し,新しいDDS型フィラーの開発に取り組んだ結果,特許出願につながる成果を得た。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件)

  • [国際共同研究] KU Leuven (University of Leuven)(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bacterial adhesion not inhibited by ion-releasing bioactive glass filler.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara K, Nagaoka N, Maruo Y, Sano H, Yoshida Y, Van Meerbeek B.
    • 雑誌名

      Dent Mater

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemical interaction mechanism of 10-MDP with zirconia2017

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Nagaoka, Kumiko Yoshihara, Victor Pinheiro Feitosa, Yoshiyuki Tamada, Masao Irie, Yasuhiro Yoshida, Bart Van Meerbeek, Satoshi Hayakawa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 45563-45563

    • DOI

      10.1038/srep45563

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phosphorylated Pullulan Coating Enhances Titanium Implant Osseointegration in a Pig Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Cardoso MV, Chaudhari A, Yoshihara K, Mesquita MF, Yoshida Y, Van Meerbeek B, Vandamme K, Duyck J.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Implants.

      巻: 32 号: 2 ページ: 282-290

    • DOI

      10.11607/jomi.5074

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sandblasting may damage the surface composite CAD-CAM blocks.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara K, Nagaoka N, Maruo Y, Nishigawa G, Irie M, Yoshida Y, Ban Meerbeek B.
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 33 号: 3 ページ: 124-135

    • DOI

      10.1016/j.dental.2016.12.003

    • NAID

      120006401576

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effectiveness and stability of silane coupling agent incorporated in ‘universal’ adhesives2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yoshihara, Noriyuki Nagaoka, Akinari Sonoda, Yukinori Maruo, Yoji Makita, Takumi Okihara, Masao Irie, Yasuhiro Yoshida, Bart Van Meerbeek
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 32 号: 10 ページ: 1218-1225

    • DOI

      10.1016/j.dental.2016.07.002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interference of functional monomers with polymerization efficiency of adhesives2016

    • 著者名/発表者名
      Hanabusa M, Yoshihara K, Yoshida Y, Okihara T, Yamamoto T, Momoi Y, Van Meerbeek B
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Sciences

      巻: 124 号: 2 ページ: 204-209

    • DOI

      10.1111/eos.12245

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi