• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性デザインに基づくカスタマイズ可能な高齢者向けパンフレットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15879
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

片岡 純  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)

研究分担者 岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード感性デザイン / 高齢者 / パンフレット / 外来化学療法 / がん / 教育マテリアル
研究成果の概要

高齢者を対象とした感性デザインに基づくパンフレットを作成し、その評価から、多くの病院でカスタマイズ可能なパンフレットの原案を開発した。まず調査施設で使用するパンフレットの評価をもとに感性デザインに基づく新パフレットを作成した。外来化学療法を受ける高齢がん患者28名から、従来パンフレットと新パンフレットの「文字の読みやすさ」「デザインの親しみやすさ」「書かれた内容の理解のしやすさ」「全体的な見やすさ」などの評価を得た。その結果、「興味を惹かれるデザイン」に関する評価以外の4項目において、新パンフレットは評価点が有意に高かった。最後に新パンフレットを原案とするダウンロード可能なツールを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外来化学療法を受ける高齢がん患者を対象とした感性デザインに基づくパンフレットを作成しその評価から、多くの病院でカスタマイズ可能なパンフレットの原案を開発した。新しいパンフレットのデザインをもとに、①KeynoteとPowerPointのデータの文字部分を変更して施設オリジナルのパンフレットが作成できるようにし、かつ、②iPadで閲覧できる様式とし高齢者の視力等の状況に応じて拡大して確認ができるようにした。ダウンロード可能なツールとして公開したことで、病院の医療者が独自にパンフレットを作成する際に、高齢者の感性に合った教育マテリアルの作成が可能となり、教育効果が増すことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 外来がん看護

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi