• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーム意味論と交差型システムによるプログラム検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16004
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報学基礎理論
研究機関東京大学

研究代表者

塚田 武志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (50758951)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードゲーム意味論 / 交差型システム / generalised species / 線形論理 / プログラム意味論 / 微分λ計算 / π計算 / プログラム検証
研究成果の概要

ソフトウェアの信頼性の確保は重要な社会的課題であり、この観点から強力な型システムを持つ関数型プログラミング言語が注目を集めている。型システムごとに検出できるエラーの種類や検出精度は異なるため、目的に応じて適切な型システムを設計する必要がある。本研究では交差型システムと呼ばれる種類の型システムについて研究し、従来では研究者の経験と試行錯誤に依存していた交差型システムの設計プロセスに、ゲーム意味論と呼ばれる分野の数理が利用できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、経験と試行錯誤が頼りであった交差型システムの設計に、数理的な背景を見出したことである。数理的な背景とは、具体的には、ゲーム意味論と組合せ論である。ゲーム意味論は多くの研究があるものの、成果を理解し利用できる研究者の数が少ないという問題があったが、本研究成果によってゲーム意味論の知見を交差型システムの形で幅広い研究者に理解できる形で提供できる道が拓けた。また組合せ論との関わりを示したことで、交差型システムに新しい見方を提供し、例えば母関数などといった組合せ論の概念を交差型システムについて考えることを可能にした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Categorical Model of an $$\mathbf {i/o}$$ -typed $$\pi $$ -calculus2019

    • 著者名/発表者名
      Sakayori Ken、Tsukada Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th European Symposium on Programming

      巻: 0 ページ: 640-667

    • DOI

      10.1007/978-3-030-17184-1_23

    • ISBN
      9783030171834, 9783030171841
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher-Order Program Verification via HFL Model Checking2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Naoki、Tsukada Takeshi、Watanabe Keiichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th European Symposium on Programming

      巻: 0 ページ: 711-738

    • DOI

      10.1007/978-3-319-89884-1_25

    • ISBN
      9783319898834, 9783319898841
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Species, Profunctors and Taylor Expansion Weighted by SMCC2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsukada, Kazuyuki Asada, C.-H. Luke Ong
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Annual ACM/IEEE Symposium on Logic in Computer Science

      巻: - ページ: 889-898

    • DOI

      10.1145/3209108.3209157

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalised species of rigid resource terms2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsukada, Kazuyuki Asada and C.-H. Luke Ong
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Annual ACM/IEEE Symposium on Logic in Computer Science

      巻: 0 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1109/lics.2017.8005093

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Streett Automata Model Checking of Higher-Order Recursion Schemes2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Suzuki, Koichi Fujima, Naoki Kobayashi and Takeshi Tsukada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Conference on Formal Structures for Computation and Deduction

      巻: 0

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.FSCD.2017.32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Almost Every Simply Typed $$\lambda $$-Term Has a Long $$\beta $$-Reduction Sequence2017

    • 著者名/発表者名
      Sin’ya Ryoma, Asada Kazuyuki, Kobayashi Naoki and Tsukada Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Conference on Foundations of Software Science and Computation Structures

      巻: 0 ページ: 53-68

    • DOI

      10.1007/978-3-662-54458-7_4

    • ISBN
      9783662544570, 9783662544587
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification of code generators via higher-order model checking2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Suwa, Takeshi Tsukada, Naoki Kobayashi and Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation

      巻: 0 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Truly Concurrent Game Model of the Asynchronous Pi-Calculus2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakayori and Takeshi Tsukada
    • 雑誌名

      Foundations of Software Science and Computation Structures

      巻: 10203 of LNCS ページ: 389-406

    • DOI

      10.1007/978-3-662-54458-7_23

    • ISBN
      9783662544570, 9783662544587
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plays as Resource Terms via Non-idempotent Intersection Types2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsukada and C.-H. Luke Ong
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Annual ACM/IEEE Symposium on Logic in Computer Science

      巻: 0 ページ: 237-246

    • DOI

      10.1145/2933575.2934553

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Verification of Higher-Order Concurrent Programs with Dynamic Resource Creation2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Yasukata, Takeshi Tsukada and Naoki Kobayashi
    • 雑誌名

      Programming Languages and Systems

      巻: 10017 of LNCS ページ: 335-353

    • DOI

      10.1007/978-3-319-47958-3_18

    • ISBN
      9783319479576, 9783319479583
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Strategies in HO/N games as profunctors2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Asada and Takeshi Tsukada
    • 学会等名
      Games for Logic and Programming Languages XI
    • 発表場所
      Eindhoven, The Netherlands
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi