• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M2MにおけるWebSocketメッセージ交換の優先制御と実性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K16041
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報ネットワーク
研究機関東京大学

研究代表者

落合 秀也  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10615652)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIoT / WebSocket / M2M / スマートセンサ情報システム
研究成果の概要

近年は,セキュリティなどの理由で,IoTデバイスはNATやファイヤーウォールの裏に設置される.また諸々の理由で,現地ネットワークを利用することはせず,IoT用の専用回線を帯域制限された安価なLTEを用いるケースがほとんどである.その場合WebSocket技術(本来はブラウザ-クラウド間の通信)をIoTのトランスポートとして使うことになるのだが,トラフィック優先制御の問題と,トランスポート層以上での常時接続性問題があり,何も考えずに単に適用しただけでは使い物にならない.本研究では,これらの問題を解決し,WebSocketをIoT分野でも使えるよう,優先制御と接続管理の両アルゴリズムを開発した.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 清華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] IIT Hyderabad(インド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 商用電源における電圧零交差点での電流制御による通信とパルス幅符号化2016

    • 著者名/発表者名
      池上洋行、落合秀也、塚田学、新居英明、江崎浩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 論文誌(通信)

      巻: J99-B

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PPLC-PV通信のためのパケット検出アルゴリズムの考案2018

    • 著者名/発表者名
      幸田大智,李旻,落合秀也,栗本育三郎,江崎浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信号処理研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Detecting BGP Inconsistencies2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Nomura, Romain Fontugne, Emile Aben, Hideya Ochiai and Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      ACM CFI
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remote Proxy V2V Messaging using IPv6 and GeoNetworking2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kitazawa, Manabu Tsukada, Kai Morino, Hideya Ochiai and Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      IARIA VEHICULAR
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An IoT Application-Layer Protocol Modem: A Case Study on Interfacing IEEE1888 with AT Commands2017

    • 著者名/発表者名
      Zhiqing Zhang, Hideya Ochiai and Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      IEEE CyberC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IR-XY-PV: Infrared Multihop Communication for XY-Coordinated PV Modules2017

    • 著者名/発表者名
      Hideya Ochiai, Zhiqing Zhang, Hiroto Kitamura and Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      ACM AINTEC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IoT WebSocket Connection Management Algorithm for Early Warning Earthquake Alert Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Ajinkya Mulay, Hideya Ochiai and Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      ACM/IEEE UCC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Pulse Power Line Communication for Series-Connected PV Monitoring. Hideya Ochiai,2016

    • 著者名/発表者名
      Hideya Ochiai and Hiroyuki Ikegami
    • 学会等名
      IEEE SmartGridComm
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proxy Cooperative Awareness Message: An Infrastructure-Assisted V2V Messaging2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kitazato, Manabu Tsukada, Hideya Ochiai, Hiroshi Esaki
    • 学会等名
      IEEE ICMU
    • 発表場所
      Kaiserslautern, Germany
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協調型 ITS における車々間メッセージ 代理生成・送信システムの設計2016

    • 著者名/発表者名
      北里知也、塚田学、落合秀也、江崎浩
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      三重県
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 太陽光ストリングにおける電流信号の送信装置2016

    • 発明者名
      落合秀也,池上洋行
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IEEE BIoT 2016 Workshop2016

    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi