• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民が保有する生物多様性情報「魚拓」の科学的活用法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16225
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関白梅学園短期大学

研究代表者

宮崎 佑介  白梅学園短期大学, 保育科, 講師(移行) (10721631)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード魚拓 / Citizen Science / 過去の生物多様性情報 / 博物館資料 / 種同定 / 釣り業界 / 時系列分析 / 市民科学(Citizen Science) / 魚類 / 自然史 / 分布 / 博物館 / 生物多様性 / 市民科学 / 遊漁者 / 魚類分類学 / 生物多様性情報 / オープンサイエンス / SNS / 漁労文化 / 保全 / 農林水産物 / 環境調和型農林水産 / 環境 / 生態学 / 民俗学
研究成果の概要

本研究では、これまで自然科学的・社会科学的な対象となっていなかった魚拓を、市民科学の観点から見直し、過去の自然史情報の有用性を示した。釣り業界、特に「釣具・釣餌店」及び「釣船」の店舗において所有されている魚拓情報を収集し、その属性情報に基づき統計解析を行った。この結果、釣り業界における魚拓の保有限界はおよそ50年で(急減は1985年から)、それ以上の時間が経過したものは喪失されていくことが示唆された。しかし、その他の施設等においては50年以上を経過した魚拓が保有されている可能性は依然として残っている。また、魚拓のみに基づく外部形態及びDNA解析による種同定も試行し、その可能性が明示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現在では取得不可能な過去の生物多様性情報を、残されている市民が所有する資料・史料から発掘と再構築を試みたものとして位置づけられる。とりわけ、水圏生態系の不健全化の進行は地球レベルで起こっており、日本も例外ではない。不足する過去の生物多様性情報の充実と整理は、適切な生物多様性保全の施策や再生の目標を掲げるうえで欠かせない。
また、Citizen Scienceのプロジェクトでは、広域・大規模 データの取得を目的とするものが主体で、市民がその参加によって科学への貢献に繋がることを明確に意識されている。本研究では市民が科学的な貢献を意図しない生物多様性情報も科学に貢献し得ることを明示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Universidad de Costa Rica/Universidade Estadual Paulista(Costa Rica)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fish rubbings, ‘gyotaku’, as a source of historical biodiversity data2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y. & A. Murase
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 904 ページ: 89-101

    • DOI

      10.3897/zookeys.904.47721

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of a Japanese internet community for fish conservation2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., A. Murase, J. Honda, J. Yamaide & H. Senou
    • 雑誌名

      Biodiversity and Conservation

      巻: 29 号: 2 ページ: 625-642

    • DOI

      10.1007/s10531-019-01902-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報媒体を通じて取得される市民データの科学的活用2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 雑誌名

      種生物学会電子版和文誌

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 23 号: 1 ページ: 167-176

    • DOI

      10.18960/hozen.23.1_167

    • NAID

      130007418000

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adding fish images taken in other countries to the biodiversity database of a Japanese public museum, with report of range extension of Labrisomus jenkinsi from the Pacific coast of Costa Rica2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., A. Murase, R. Sahara, A. Angulo & H. Senou
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 32 号: 1 ページ: 89-93

    • DOI

      10.1007/s11284-016-1409-0

    • NAID

      40021077212

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生物多様性情報としての魚拓:活用手法の開発と課題2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介・村瀬敦宣
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 釣具・釣船店における魚拓の調査:過去の分布情報としての検討2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介・村瀬敦宣
    • 学会等名
      第52回日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の魚拓文化:釣具・釣餌店の調査を通して2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 学会等名
      第41回魚類系統研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民が取得した魚類の情報を科学的に活用する試み2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 学会等名
      第27回KYOTOオープンサイエンス勉強会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本最北端・最南端地域における“魚拓相”の調査2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 学会等名
      第51回日本魚類学会年会(50周年記念大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚介類と幼児教育・保育2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 学会等名
      水圏環境教育研究会第7回定期大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚拓の可能性:生物多様性情報としての活用方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シロギスとアオギスの比較:魚拓に表れる実物との形態学的誤差2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介・村瀬敦宣
    • 学会等名
      第50回日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] はじめての魚類学 “好き”から魚博士へ!2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎佑介・福井歩
    • 出版者
      オーム社
    • ISBN
      9784274506963
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi