研究課題/領域番号 |
16K16440
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 日本医療科学大学 (2018) 国際医療福祉大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
中村 壮大 日本医療科学大学, 保健医療学部, 助教 (10639347)
|
研究協力者 |
勝平 純司 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授
村木 孝行 東北大学, 大学病院, 理学療法士
黒澤 和生 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授
松平 浩 東京大学, 医学部付属病院・22世紀医療センター運動器メディカルリサーチ&マネジメント講座, 特任教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 体幹装具 / 肩関節 / 肩甲骨 / 肩峰下接触動態 / 超音波診断 / 三次元動作分析 / 体幹訓練機器 / 三次元動作解析 / 体幹訓練機器トランクソリューション / 超音波診断装置 / 三次元動作分析装置 / 肩甲骨の動き / 肩甲上腕関節 / 加齢 / 肩関節疾患 / 肩関節障害予防 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,若年健常者と肩関節疾患者に対し体幹訓練機器Trunk Solution(TS)の使用の有無で,その効果を評価し臨床応用を目指すことである. 若年健常者9名と肩関節疾患者7名をTSの使用の有無による肩関節外転運動における肩峰下接触動態の変化や肩甲骨の三次元的な動きを評価したところ,肩関節疾患者ではTSを使用することで肩甲骨の上方回旋角度が有意に大きくなり,肩峰下接触動態も若年健常者のパターンに類似する結果が得られた.このことより,肩関節疾患者においてTSを使用することで肩関節の運動が健常者に近づき,機能・構造不全を予防することに有用であることが示唆できた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,若年健常者と肩関節疾患者に対し,体幹訓練機器TSの使用の有無による肩関節外転運動における肩峰下接触動態の変化や肩甲骨の三次元的な動きへの影響を検証した.その結果,若年健常者ではTSの使用の有無に関わらず肩甲骨の三次元的な動きに有意な差はみられなかったが,肩関節疾患者ではTSを使用することで肩甲骨の上方回旋角度が有意に大きくなり,さらには肩峰下接触動態も若年健常者のパターンに類似する結果となった. 本研究より,肩関節疾患者においてTSを使用することで肩甲骨の三次元的な動きを改善し,肩関節の機能・構造不全を予防するなど予防医療としても有用であることが示唆できた.
|