• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達性協調運動障害の身体性・模倣能力の定量化とバーチャルリアリティ訓練の効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K16453
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関畿央大学

研究代表者

信迫 悟志  畿央大学, 健康科学部, 助教 (50749794)

研究協力者 大住 倫弘  
古川 恵美  
嶋田 総太郎  
中井 昭夫  
森岡 周  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード発達性協調運動障害 / 定型発達 / 感覚運動統合 / 自動模倣 / 自閉症スペクトラム障害 / 注意欠陥多動性障害 / 抑うつ / 確率共鳴 / 閾値下振動触覚刺激 / 抑うつ症状 / 視覚運動統合 / 模倣抑制 / 視点取得 / 注意欠如多動性障害 / 視覚-運動時間的統合機能 / 自動模倣機能 / 医療・福祉 / リハビリテーション / 神経科学 / 解析・評価 / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

本研究では,発達性協調運動障害における内部モデル(感覚-運動統合機能)障害およびミラーニューロンシステム(自動模倣機能)障害について検証し,確率共鳴現象の提供が,感覚-運動統合機能と運動機能に与える効果を検証することを目的とした。
本研究は,発達性協調運動障害のリスクを有する児では,感覚-運動統合機能と自動模倣機能が有意に低下していることを明らかにした。また確率共鳴の適用は,感覚-運動統合機能を向上することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達性協調運動障害では,運動が不器用なために日常生活や学業成績に困難を有するだけでなく,自己肯定感の低下,不安障害や抑うつ症状といった精神心理面にも影響をきたす神経発達障害であり,その頻度は学童期の5~6%と非常に高い。
本研究は,感覚-運動統合や自動模倣といった脳機能の低下が,運動の不器用さに繋がっていることを明らかにし,感覚-運動統合や自動模倣を向上する発達支援が,発達性協調運動障害を有する児の運動の不器用さ改善に繋がる可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Manual Dexterity Is a Strong Predictor of Visuo-Motor Temporal Integration in Children2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Sakai A, Tsujimoto T, Shuto T, Nishi Y, Asano D, Furukawa E, Zama T, Osumi M, Shimada S, Morioka S, Nakai A
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 948-948

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.00948

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] tochastic resonance improves visuomotor temporal integration in healthy young adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Osumi M, Matsuo A, Fukuchi T, Nakai A, Zama T, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 12 ページ: e0209382-e0209382

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209382

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Deficits in visuo-motor temporal integration impacts manual dexterity in probable developmental coordination disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Sakai A, Tsujimoto T, Shuto T, Nishi Y,Asano D, Furukawa E, Osumi M, Shimada S, Morioka S, Nakai A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: 114-114

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcranial Direct Current Stimulation of the Temporoparietal Junction and Inferior Frontal Cortex Improves Imitation-Inhibition and Perspective-Taking with no Effect on the Autism-Spectrum Quotient Score2017

    • 著者名/発表者名
      Nobusako Satoshi、Nishi Yuki、Nishi Yuki、Shuto Takashi、Asano Daiki、Osumi Michihiro、Morioka Shu
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 11 ページ: 84-84

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2017.00084

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 神経科学的知見の臨床応用-ニューロリハビリテーションの取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志
    • 雑誌名

      日本赤十字リハビリテーション協会誌

      巻: 31 ページ: 30-46

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 確率共鳴現象は若年健常成人の視覚-運動統合機能を向上する2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,大住倫弘,松尾篤,福知宇宙,嶋田総太郎,森岡周
    • 学会等名
      第19回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Stochastic resonance improves visuomotor temporal integration2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S,Osumi M,Matsuo A,Zama T,Shimada S,Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率共鳴現象が運動の不器用さに与える即時効果: 一症例を通じた検討2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,大住倫弘,松尾篤,古川恵美,嶋田総太郎,中井昭夫,森岡周
    • 学会等名
      第5回日本小児理学療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 研究項目C03-5(公募Ⅱ期) 若手研究者報告2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志
    • 学会等名
      第6回身体性システム領域全体会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもにおける運動の不器用さと視覚-運動統合機能/自動模倣機能との関係性2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,坂井理美,辻本多恵子,首藤隆志,浅野大喜,古川恵美,大住倫弘,嶋田総太郎,森岡周,中井昭夫
    • 学会等名
      第4回身体性システム領域全体会議
    • 発表場所
      鹿児島,霧島
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] DCDの神経基盤からニューロリハビリテーションへ2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志
    • 学会等名
      第1回日本DCD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達性協調運動障害における内部モデル障害の検証ー視覚フィードバック遅延検出課題を用いた検討-2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,坂井理美,辻本多恵子,首藤隆志,西勇樹,浅野大喜,古川恵美,大住倫弘,嶋田総太郎,森岡周,中井昭夫
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部モデルにおける視覚-運動時間的統合の発達変化2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,嶋田総太郎,坂井理美,辻本多恵子,首藤隆志,浅野大喜,古川恵美,大住倫弘,中井昭夫,森岡周
    • 学会等名
      第18回日本認知神経リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児期の微細運動機能と視覚-運動時間的統合能力との関係性2017

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,嶋田総太郎,中井昭夫,森岡周
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもにおける運動の不器用さと内部モデルとの関係性2016

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,坂井理美,辻本多恵子,首藤隆志,浅野大喜,古川恵美,大住倫弘,嶋田総太郎,森岡周,中井昭夫
    • 学会等名
      第5回発達神経科学会
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激を用いたソーシャルスキルに関する神経基盤の調査:模倣抑制課題,視点取得課題,自閉症スペクトラム指数による検討2016

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,新井輝裕,西祐樹,大住倫弘,森岡周
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの感覚運動機能の発達と支援 発達の科学と理論を支援に活かす2018

    • 著者名/発表者名
      (編集)大城昌平,儀間裕貴
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758319003
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター・プレスリリース

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/press-release

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 畿央大学・トピックス

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/topics_list/cus_archive2/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター業績

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/publication_top?cat=77

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi