• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノセンサーCasによるミクログリア活性制御を介する脊髄損傷後の神経可塑性調節

研究課題

研究課題/領域番号 16K16457
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鳥取大学 (2017-2018)
東京大学 (2016)

研究代表者

市原 克則  鳥取大学, 医学部, 助教 (50710711)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードミクログリア / マクロファージ / メカニカルストレス / シアストレス / 脊髄損傷
研究成果の概要

ミクログリア活性は、リハビリによる神経機能の回復に関与する神経可塑性の制御に重要である。損傷脊髄でのミクログリアの活性にメカニカルストレスが寄与するかを明らかにするために、細胞培養実験と動物実験を行った。その結果、ミクログリアと同系統の細胞であるマクロファージはメカニカルストレスに反応するが、メカニカルストレスの種類により反応が異なることが明らかとなった。さらに、損傷慢性期の脊髄の瘢痕部でのミクログリアは、その周囲とは異なるメカニカルストレスを受けている可能性が示唆された。以上より、メカニカルストレスが損傷脊髄でのミクログリア活性を制御する因子の1つとして機能する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、ミクログリアと同系統の細胞であるマクロファージがメカニカルストレスに反応すること、損傷脊髄でミクログリアが部位ごとに多様なメカニカルストレスを受けている可能性が示唆された。これは、損傷脊髄でのメカニカルストレスの役割を解明する一助となるものであり、将来のメカニカルストレス制御を標的としたリハビリテーション法の確立の基盤となることや、リハビリ効果の分子メカニズムの解明につながるものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Local cyclical compression modulates macrophage function in situ and alleviates immobilization-induced muscle atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      1.Saitou K, Tokunaga M, Yoshino D, Sakitani N, Maekawa T, Ryu Y, Nagao M, Nakamoto H, Saito T, Kawanishi N, Suzuki K, Ogata T, Makuuchi M, Takashima A, Sawada K, Kawamura S, Nakazato K, Kouzaki K, Harada I, Ichihara Y, Sawada Y
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 132 号: 19 ページ: 2147-2161

    • DOI

      10.1042/cs20180432

    • NAID

      40021950316

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The swimming test is effective for evaluating spasticity after contusive spinal cord injury2017

    • 著者名/発表者名
      Ryu Y, Ogata T, Nagao M, Kitamura T, Morioka K, Ichihara Y, Doi T, Sawada Y, Akai M, Nishimura R, Fujita N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 2 ページ: e0171937-e0171937

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0171937

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Copper chelater cuprizone inhibited high-fat diet induced adiposity.2019

    • 著者名/発表者名
      市原克則、澤野達哉、楊潔、三明淳一朗、今村武史
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi