• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期有酸素トレーニングによる酸素摂取量および骨格筋内酸素動態の変化

研究課題

研究課題/領域番号 16K16495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関佐賀大学

研究代表者

町田 正直  佐賀大学, 全学教育機構, 講師 (90579921)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード短期間トレーニング / 酸素摂取量 / 主観的運動効果 / 筋内酸素動態 / 持久性トレーニング / 筋酸素動態 / 主観的身体負荷度 / 筋内酸素濃度 / 骨格筋 / 運動 / 酸素動態 / 持久性運動
研究成果の概要

本研究の目的は、運動習慣のない人でも実施可能な安全且つ簡便で非侵襲的な方法により測定・評価・フィードバックできる客観的な運動効果が主観的な運動効果と同時に現れるかを検討することである。運動強度は最大強度に近い運動を必要としない推定最大心拍数を用いた予備心拍数法で50%HRRと設定した。呼気ガス分析器とNIRSを用いて運動開始後からの全身の酸素摂取量と筋内脱酸素ヘモグロビン(HHB)の変化を確認した。結果、2-3日間の間を空けた3回の30分間の自転車運動により、VASで測定した主観的な運動強度は減弱し、HBBの平衡状態までの時間は短縮されることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Changes in blood lactate levels in response to electrical acupuncture stimulation on fast muscle fibers2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ikemune, Masanao Machida, Kenji Imai, Tatsuya Hisajima
    • 学会等名
      世界鍼灸学会学術大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ローズマリーのハーブティー摂取が心拍変動・筋温・エネルギー代謝に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      萱島知子, 吉野将史, Nong Quynh Nga, 町田正直
    • 学会等名
      日本家政学会九州支部第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi