• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元投球動作解析と野球肘検診結果からみた少年期野球肘の発症要因となる投球動作

研究課題

研究課題/領域番号 16K16558
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

金堀 哲也  筑波大学, 体育系, 特任助教 (50756202)

研究協力者 岡本 嘉一  筑波大学, 医学医療系, 講師
川村 卓  筑波大学, 体育系, 准教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード野球肘 / MRI / バイオメカニクス / 体育学 / キネマティクス / 発育発達
研究成果の概要

本研究は、少年期の野球選手の投球動作と野球肘検診所見の関連を明らかにし、この年代のケガを予防、防止することで、野球界の更なる発展に貢献することを目的とした。
60名の小学生野球選手のMRI診断結果と投球動作について分析した結果、陽性群は踏出足接地時における投球腕肘関節の外転角度および軸足股関節の外転角度が有意に大きかった。また、リリース時では、軸足股関節および投球腕肘関節の屈曲が有意に大きかった。以上のことから、少年期の投球動作指導では、過度な球速増加を求めず、上体が前傾しない程度の適切なストライド幅で、踏出足接地からリリースにむけて肘が上がっていく動作を指導することが有用であると示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 学童期野球選手における野球肘の発症要因となる投球動作-MRI診断結果における陽性者と陰性者の投球動作の比較から2017

    • 著者名/発表者名
      金堀哲也
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi