研究課題/領域番号 |
16K16571
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
羅 成圭 福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (60741999)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ビタミンD / ミトコンドリア新生 / ミトコンドリアダイナミクス / ミトコンドリア品質管理 / 運動 / 品質管理 / 分裂 / ミトコンドリア / 融合 |
研究成果の概要 |
血中ビタミンD濃度が高いと持久力(有酸素性運動能力)が高いということが知られている。持久力には骨格筋のミトコンドリアが重要である。そこで我々は、ビタミンDと運動が骨格筋のミトコンドリアに及ぼす影響を検証した。 ビタミンDを含まない食餌で実験動物を9週間飼育すると、骨格筋のミトコンドリア新生の指標であるPGC-1αや分裂の指標となるDrp1が減少した。しかし、融合にかかわるOPA1や品質管理にかかわるParkinは変化しなかった。 一方で、通常の食餌で飼育した実験動物に運動トレーニングをおこなうと、骨格筋のビタミンD受容体が増加し、運動が骨格筋へのビタミンDの作用を高める可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
体内にビタミンDの量は、骨格筋の量や機能に強く影響する。また、細胞のエネルギー産生向上であるミトコンドリアの量や機能の低下は様々な病気の発症と関連している。我々は実験動物を用いて、食餌由来のビタミンDの欠乏が骨格筋のミトコンドリアの量と機能を低下させる可能性を見出した。日本人の8割はビタミンDが不足しており、4割は欠乏状態にあると報告されている。本研究の成果は、日本におけるビタミンD不足や欠乏に警鐘を鳴らすものであり、ビタミンD欠乏によって引き起こされる種々の健康問題解決の糸口になる可能性がある。
|