• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

I・マードックの道徳哲学から見た現代メタ倫理学の批判的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16686
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関熊本大学

研究代表者

佐藤 岳詩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60734019)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードメタ倫理学 / I.マードック / 規範倫理学 / 規範性 / 道徳性 / 応用倫理学 / R.M.ヘア / C.ダイアモンド / 人生の意味 / 倫理学 / 哲学
研究成果の概要

本研究は、イギリスの哲学者I.マードックの道徳哲学から着想を得て、現代において主流となっているメタ倫理学理論の批判的再検討を行うものであった。規範的であるとはどのようなことか、という問題の検討に注力する現代メタ倫理学の在り方に対し、マードックやC.ダイアモンドらの道徳理論に基づき、道徳的であるとはどのようなことか、という観点から検討を加えることで、もう一度メタ倫理学の可能性を拡張し、様々な実践的問題をメタ倫理学の観点から扱う方途を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が明らかにしたことは、従来のメタ倫理学が特に合理的な道徳判断とは何かという問いをめぐって営まれており、それゆえに倫理や道徳が現れる場面を極めて限定的にしか捉えることができなくなっているということである。それは非認知主義や実在論と言った主流のメタ倫理学理論に否定的なE.アンスコム、徳倫理学者らの議論をもってしても同様であった。それに対し、本研究ではI.マードックらの考え方を援用することで、倫理のより多様な捉え方を提示した。これによって、従来の倫理学が捉えきれなかった倫理の諸相を取りあげ、様々な社会問題などを倫理学の枠内でより多角的に考える手掛かりが手に入ったと言えるだろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「C.ダイアモンドの分析的倫理学批判――分析対象としての倫理をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 ページ: 235-249

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 二つの倫理学―選ぶことと視えること2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 雑誌名

      玉川大学人文科学研究センター年報『Humanitas』

      巻: 8号 ページ: 93-105

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] P.ウィンチの普遍化可能性批判、再考2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      第5回 Meta and Normative Ethics Research Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 反出生主義のメタ倫理学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      学習院大学文学会・学習院大学文学部哲学科共催シンポジウム「D・ベネター 『生まれて来なかった方が良かった』をめぐって」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ”Good” on Benatar’s Anti-natalism2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      Closed Seminar on “Meaning in life” and Analytic Existentialism
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Locating the Spheres of Morality2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato
    • 学会等名
      Center for Ethics Research Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 道徳の領域を見定める - R.M.ヘアとP.フットの論争を手掛かりに2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      Morality mod Scienceセミナー特別編「モラルハッカソン2018」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 動物倫理と肉食2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      第23回マルチスピーシーズ人類学研究会「食と肉の種的転回」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 倫理的に生きるとは何か -八重樫徹『フッサールにおける価値と実践』の価値、理性、愛をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      フッサール研究会特別企画 八重樫徹著『フッサールにおける価値と実践』合評会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] "What Ethical Approach is Effective in the Evaluation of Gene Enhancement?"2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato
    • 学会等名
      The Ethics of Genetic Enhancement: An International Workshop
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト受精胚のゲノム編集をめぐる倫理学的アプローチの在り方2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      第7回 九州医学哲学・倫理学会 学術大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「二つの倫理学 ― 選ぶことと視ること」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      玉川大学公開講演会「倫理の基礎をめぐって」
    • 発表場所
      玉川大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「身体の改造と性」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 学会等名
      公開シンポジウム「性的身体と自己決定 ~ 『愛・性・家族の哲学をめぐって』
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] メタ倫理学入門:道徳のそもそもを考える2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳詩
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326102624
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『愛・性・家族の哲学2 性 自分の身体ってなんだろう?』「私たちの身体と性とエンハンスメント 美容整形をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志・宮野真生子編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 11th International Conference on Applied Ethics2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi