• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Poetics of the here-and-now: German-language poetry after 2000

研究課題

研究課題/領域番号 16K16802
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関大阪大学

研究代表者

クラウス テルゲ  大阪大学, 文学研究科, 特任講師 (90756454)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードExperimental poetry / Contemporary poetry / German poetry / Translation / Multilingualism / 現代詩 / ドイツ詩 / Contemporary Poetry / Uljana Wolf / Ann Cotten / Ann Cotton / ドイツ文学 / 翻訳論 / 文化論
研究成果の概要

本研究の成果は以下の2点にまとめることができる。まず現在のドイツ(ドイツ語)詩は、翻訳という問題を引き受けることで、グローバル化が急速にすすむ世界のなかで、グローバル化の影響を受けると同時に、グローバル化を批判するような思想を提示している。ドイツ現代詩が実践する、翻訳では、元テクストを戦略的に活用し、ズラすことによって、両義性を文化的な戦略として生かし、解決されることのない烙印を作品に残すことに成功している。第二に、20世紀、21世紀のドイツの詩は、翻訳の理論と実践に深く関与しており、作品そのものに翻訳という契機を残している。このふたつの成果を、モノグラフィーとして発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

The research projected presented German poetry to researchers and readers of poetry in Japan as means of cultural transfer through workshops and seminars. It made them familiar with the transnational and translingual complexities of habitual modes of possessing language and identity.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] De-)Konfigurationen des 'Deutsch-Juedisch-Seins‘: Translationsfiktionen bei Maxim Biller2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ‘in sich verschlungen sind wir manchmal redundant’: Ann Cottens Spiel mit der Sprach-DNA2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 雑誌名

      Transkulturelle Lyrik

      巻: 1 ページ: 91-107

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Erste Saetze. Christoph Ransmayrs zyklisch-serielle Ursprunglichkei2016

    • 著者名/発表者名
      Clas TELGE
    • 雑誌名

      Variations

      巻: 24 ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Experimental Forms of Translation in Contemporary German Poetry2018

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      Symposium with Rebecca Walkowitz
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (Tr-)Aurigkeit: Dystopien des Zwischenmenschlichen bei Clemens J. Setz2018

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      Utopien und Dystopien: Umbrueche, Erwartungen, Mooeglichkeiten
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vom Uebersetzen: Werkstattgespraech mit Raoul Schrott2018

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      eminar on Contemporary Austrian Literature with Raoul Schrott
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Natur in der Lyrik und Philosophie des Anthropozaens: zwischen Diagnose, Widerstand und Therapie2018

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      Conference of the DFG Center for Advanced Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anthologie und Appropriation: Hans Magnus Enzensbergers ‘Weltsprache der modernen Poesie2017

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 学会等名
      Tateshina-Symposium 2017
    • 発表場所
      蓼科・日本
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Uebersetzen als Entharmonisierungsstrategie: Hans Magnus Enzensbergers poesie impure.2017

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      International conference: H.M. Enzensberger / Constellations
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Laendliche Liminalitaet. Anmerkungen zum Werk von Reinhard Kaiser-Muehlecker2017

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 学会等名
      Seminar on Contemporary Austrian Literature with Clemens J. Setz
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Displaced Speech: Surface Translation as (Post-)Conceptual Form of Writing in Contemporary German-speaking Poetry2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 学会等名
      Sound / Writing: On Homophonic Translation
    • 発表場所
      高等師範学校・パリ・フランス
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Am Nullpunkt des Menschseins. Anmerkungen zum Werk von Clemens J. Setz2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 学会等名
      Seminar on Contemporary Austrian Literature
    • 発表場所
      野沢温泉・日本
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vom Sinn der Klang oder vom Klang der Sinn. Zur performativen Komik lyrischer Begriffsarbeit2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      大阪・日本
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] watching things to work out their own fate”: Zur Ueberlagerung von Text und Bild in Lisa Oppenheims “Cathay”2016

    • 著者名/発表者名
      Claus TELGE
    • 学会等名
      21st Congress of the International Comparative Literature Association
    • 発表場所
      ウィーン・オーストリア
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Bruederliche Egoisten. Die Gedichtuebersetzungen aus dem Spanischen von Erich Arendt und Hans Magnus Enzensberger2017

    • 著者名/発表者名
      Claus Telge
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Winter
    • ISBN
      9783825366735
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi