研究課題/領域番号 |
16K16825
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
安田 麗 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 助教 (60711322)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 複言語教育 / 音声学 / 音声習得 / 第二言語習得 / 言語学 |
研究成果の概要 |
本研究は日本語母語話者が英語以外の外国語を学ぶ過程において,英語学習の経験と知識が第2外国語の習得にどのような影響を与えるのか,さらに既習の英語にどのような影響を与えるのかを解明することを目的とし,主に音声習得面に焦点をあて発音能力(生成面)と聞き取り能力(知覚面)の解明を進めた. 音声生成実験を行い,基盤となる音声データ資料の作成した.日本人ドイツ語学習者を対象にした十分なデータはこれまで無かったため,今後の研究においても活用できる資料となった.聴覚実験ではドイツ語母語話者を対象に聴覚実験を行い,語末閉鎖子音をどのように知覚しているかを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は外国語習得における目標言語間の言語的転移や干渉に関して,音声面に焦点をあて実証的に研究を行う点で新規性が高い.これまで日本人学習者の語末閉鎖音の発音は十分に調査されておらず,その実態の詳細はわかっていなかった.本研究により客観的かつ具体的なデータを提示することができた.さらに,ドイツ語と英語について生成面と知覚面の両面より実験を行い総合的に考察することで,外国語の音声習得面を多角的に検討することができ,言語習得に関する研究の発展に寄与することができる.複数の外国語を駆使できる能力を備えた人材を育成することが求められる高等教育機関の教育においても,大いに寄与できる研究である.
|