• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他動詞虚辞構文に関する史的統語研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16853
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

本多 尚子  北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (40735924)

研究協力者 田中 智之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード英語史 / 史的統語論 / 英語学
研究成果の概要

本研究では、他動詞虚辞構文を含む各種虚辞構文の発達は、縄田 (2016)の分析とChomsky (2013)で提案されたラベル付けのアルゴリズムを仮定することで理論的に解明できると主張した。当該分析に基づけば、従来の分析とは異なり、なぜ非対格虚辞構文においてはvP内で関連要素DPを認可できる一方、他動詞虚辞構文や非能格虚辞構文においてはv*P内で関連要素DPを認可できないのかも理論的に予測できる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 虚辞構文の歴史的発達について2017

    • 著者名/発表者名
      本多 尚子
    • 雑誌名

      近代英語研究

      巻: 33 ページ: 1-26

    • NAID

      40021453831

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 虚辞構文の歴史的発達について2017

    • 著者名/発表者名
      本多尚子
    • 雑誌名

      近代英語研究

      巻: 33

    • NAID

      40021453831

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 他動詞虚辞構文とその関連構文における共時・通時2016

    • 著者名/発表者名
      本多尚子
    • 学会等名
      第3回史的英語学研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi