• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語読解における推論の活性化・統合・妥当性プロセスの検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16879
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関東北学院大学 (2018-2021)
東北福祉大学 (2016-2017)

研究代表者

清水 遥  東北学院大学, 文学部, 准教授 (20646905)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード英語教育 / リーディング / 推論 / 第二言語習得
研究成果の概要

本研究は日本人英語学習者の推論生成プロセスの検証を行った。英語母語話者と日本人英語学習者の読解中のデータを収集,比較し,日本人英語学習者の読解の特徴を検証した。調査の結果,日本人英語学習者の英文処理は英語母語話者と比べて遅いだけでなく,読解中の推論の生成を難しいことが示された。また,日本人英語学習者は推論を生成する際にその根拠となる情報の理解が不足していたり,より多くの情報を得てから推論を生成する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習者が第二言語 (L2) で読解を行う際には,語彙や統語といった処理に躓き,深い理解に至らないということが課題となる。本研究では日本人英語学習者の推論生成プロセスを検証することで,字義的な理解に留まらない英文読解指導への示唆を与えることを目指した。英語母語話者が読解中に推論を生成するのに対し,日本人英語学習者は読解中に推論を生成するかどうかには個人差の要因が大きく影響すること,また推論を生成するのに手がかりとする情報が英語母語話者とは異なることが示された。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 物語読解における日本人英語学習者(高校生)の推論生成:質問応答法を用いた事例研究2019

    • 著者名/発表者名
      清水遥
    • 雑誌名

      東北学院大学教育学科論集

      巻: 1 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sense categorization of polysemy by Japanese EFL learners: The influences of extensive reading2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., & Hoshino, Y.
    • 雑誌名

      全国英語教育学会紀要

      巻: 30 ページ: 97-112

    • NAID

      130007826133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effectiveness of explicit pronunciation instruction on L2 word decoding skills: A propensity score analysis2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 千香子, 濱田 彰, 清水 遥, 内野 駿介
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2021 Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多読は多義語のメンタルレキシコンを変化させるか―意味分類課題を用いて―2018

    • 著者名/発表者名
      清水遥, 星野由子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 新・教職課程演習第18巻 中等英語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      卯城 祐司・樫葉 みつ子(編著)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003594
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] MINERVAはじめて学ぶ教科教育⑤初等外国語教育2018

    • 著者名/発表者名
      吉田武男(監修)、卯城祐司(編著)、星野由子、高木修一、清水遥、中川知佳子、土方裕子、長谷川佑介、名畑目真吾、木村雪乃、濱田彰、田中菜採、森好伸、細田雅也
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コア・カリキュラム準拠 小学校英語教育の基礎知識2018

    • 著者名/発表者名
      村野井仁(編著)、遠藤恵利子、大山廉、清水遥、大友麻子、吉村富美子、中西弘、那須川訓也、渡部友子、バックレイフィリップ、遠藤建一、相田朋子、ロングクリストファー、坪田益美
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi