• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア帝国統治下のムスリム社会における離婚・婚姻解消の法社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16926
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東北大学 (2019-2020)
京都外国語大学 (2016-2018)

研究代表者

磯貝 真澄  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (90582502)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードロシア帝国 / イスラーム法 / 法社会史 / 家族史 / 婚姻 / 離婚 / ウラマー / タタール / ロシア法 / 家族法 / 法多元主義 / ロシア帝国論 / バシキール / ムスリム / 中央ユーラシア / ヴォルガ・ウラル地域 / 教区簿冊 / 東洋史 / 西洋史 / ロシア
研究成果の概要

18世紀末~19世紀前半のロシア帝国で成立した宗務行政に基づく統治体制は、19世紀前半の段階では『ロシア帝国民事法律集』に反映されており、婚姻の法規定が宗教・宗派別に編成されていた。ムスリムは非キリスト教徒の婚姻を定める条文に基づいて婚姻を行った。ムスリムの婚姻・離婚の法制度は、その条文のほか、宗務行政機関であるオレンブルグ・ムスリム宗務協議会の回状などを含めた法で構成されるもので、大方においてイスラーム法に由来する規範に基づく婚姻・離婚が可能だったと説明できる。その実態は一定程度、ムスリムの教区簿から明らかになる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中央ユーラシア近代史、とくにロシア帝国統治下ヴォルガ・ウラル地域のムスリムを対象とする研究では、「宗派国家/多宗派公認体制のロシア帝国の統治下にあったムスリム社会におけるイスラーム」というテーマが注目され、多くの研究が発表されている。そこではしかし、イスラームの教義に関係するか否かにかかわらず、ムスリムに関する事柄がまとめて「イスラーム」として扱われるという問題がある。本研究は婚姻・離婚の法規範をイスラーム法に由来するものか否かという論点で分析するなど、現在注目される議論を事実に基づいて一段深める意義を持っている。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー・ウファ連邦研究センター歴史言語文学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー・ウファ連邦研究センター歴史言語文学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー・ウファ学術センター歴史・言語・文学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー・ウファ学術センター歴史・言語・文学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Рецензия на: Любичанковский С. В. Имперская политика аккультурации и проблема колониализма (на примере кочевых и полукочевых народов Российской империи). Оренбург: Издательский центр ОГАУ, 2019. 480 с.2020

    • 著者名/発表者名
      Масуми Исогай
    • 雑誌名

      Вестник Российского университета дружбы народов. Серия: История России

      巻: 19 号: 4 ページ: 996-1000

    • DOI

      10.22363/2312-8674-2020-19-4-996-1000

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Правовой плюрализм и мусульманский развод в Волго-Уральском регионе конца XIX века2020

    • 著者名/発表者名
      ИСОГАЙ, Масуми
    • 雑誌名

      Десятые Большаковские чтения: оренбургский край как историко-культурный феномен. Оренбург.

      巻: Т. 2 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評と紹介 長縄宣博著『イスラームのロシア:帝国・宗教・公共圏, 1905~1917』2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 雑誌名

      イスラム世界

      巻: 91 ページ: 37-45

    • NAID

      40021953763

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀から20世紀初頭のロシアにおけるムスリムの婚姻と法(特論1-3)2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 雑誌名

      長沢栄治(監)・森田豊子・小野仁美(編)『結婚と離婚(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1)』(明石書店)

      巻: 1 ページ: 146-149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Метрические книги как источник для изучения правовых аспектов брака и развода у тюркских мусульман Урало-Поволжья2018

    • 著者名/発表者名
      ИСОГАЙ, Масуми
    • 雑誌名

      Традиционный ислам в России и башкирский ученый-теолог мусульманского мира, шейх Зайнулла Расулев

      巻: - ページ: 135-137

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシアのウラマーとイスラーム教育網に関する試論―19世紀前半まで2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 雑誌名

      史林

      巻: 101(1) ページ: 116-149

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Круг читателей литературного наследия Исмаила Гаспринского расширится: рецензия на 1-й том Полного собрания сочинений крымскотатарского просветителя на русском языке2017

    • 著者名/発表者名
      Фархшатов, Марсиль Н. и Исогай, Масуми
    • 雑誌名

      Крымское историческое обозрение

      巻: 2 (2017) ページ: 183-198

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 遺産分割文書と相続分の算定:ロシア帝国トルキスタンとヴォルガ・ウラル地域の比較から2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝健一・磯貝真澄
    • 学会等名
      第19回中央アジア古文書研究セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中央ユーラシアのムスリム家族と女性:規範・言説研究の射程とロシア的文脈の検討2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      2020年度日本中央アジア学会年次大会公開パネルセッション「中央ユーラシアの家族とジェンダー:規範・言説・ネットワーク」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中央ユーラシアの家族とジェンダーをめぐる規範:研究のパースペクティブ2020

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄・帯谷知可
    • 学会等名
      第3回「中央ユーラシアのムスリムと家族・規範」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Memoirs by Volga-Ural `Ulama' in the Early Soviet Period2020

    • 著者名/発表者名
      ISOGAI Masumi and Marsil N. FARKHSHATOV
    • 学会等名
      2nd International Academic Forum “Heritage,” International Scientific Conference “Current Issues in the Study of History, Foreign Relations and Culture of Asian Countries”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア帝国法のなかのムスリムの法:宗務行政からみた場合2020

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      2020年度第2回「法の支配と法多元主義」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Muslim Marriages and Divorces in the Late Nineteenth-Century Volga-Ural Region2019

    • 著者名/発表者名
      ISOGAI, Masumi
    • 学会等名
      International Workshop “Contested Legal Practices in the Long Nineteenth Century: The Volga-Ural Region, Kazakh Steppe, and Eastern Anatolia”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア帝政期ヴォルガ・ウラル地域のムスリムとイスラーム家族法2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第1回「中央ユーラシアのムスリムと家族・規範」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀末~20世紀初頭中央アジアのワクフ関連文書2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      『第17回中央アジア古文書研究セミナー』、奈良県奈良市:奈良女子大学、2019年3月16・17日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Исламское семейное и наследственное право в Поволжье и Приуралье Российской империи2018

    • 著者名/発表者名
      ИСОГАЙ, Масуми
    • 学会等名
      The 9th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, Ulaanbaatar: The National University of Mongolia, July 1, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のムスリム女性による最初の言論活動―宗務協議会とウラマーの関連から2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      『CIRAS共同利用・共同研究個別ユニット「社会主義を経たイスラーム地域のジェンダー・家族・モダニティ」研究会』、京都府京都市:京都大学稲森財団記念館、2018年11月10日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のムスリムの婚姻簿―法社会史研究の試み2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      『第11回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会』、静岡県静岡市:ペガサート・静岡市産学交流センター(B-nest)、2018年11月24日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀末~20世紀初頭のホラズムにおける権利放棄と婚姻・離婚2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第16回中央アジア古文書研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴォルガ・ウラル地域テュルク系ムスリム家族の法社会史研究の試み―19世紀末の婚姻簿から2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      2017年度日本中央アジア学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ロシア・ムスリムによるイスラーム的学識の継承2017

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      2017年度史学研究会例会「学びのネットワーク」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒヴァとブハラの売買契約および「合法売買」契約の文書2017

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第15回中央アジア古文書研究セミナー
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀後半~20世紀初頭のヴォルガ・ウラル地域におけるムスリムの婚姻と「イスラーム法」2016

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      ロシア史研究会2016年度大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀後半~20世紀初頭のヴォルガ・ウラル地域のムスリムの婚姻・離婚と「イスラーム法」2016

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第8回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
    • 発表場所
      ふしみや会議室(静岡県静岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] “My Autobiography” by Hasan `Ata' Gabashi in 1928: `Ulama' and Soviet Power2020

    • 著者名/発表者名
      FARKHSHATOV, Marsil N. and ISOGAI, Masumi (eds.)
    • 出版者
      Fuchu, Tokyo: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      9784863373266
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「ガスプリンスキー―ロシア的教養を身につけたテュルク系ムスリム知識人」、小松久男(編著)『テュルクを知るための61章』2016

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi