• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新時代の刑事司法における新たな「刑事手続打切り論」

研究課題

研究課題/領域番号 16K17010
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

岩崎 正  大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (90757915)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード刑事手続打切り / 固有権 / 刑事手続の目的 / 公訴権濫用論 / 訴訟条件 / 訴訟手続濫用法理 / 最判平成28年12月19日 / 訴訟能力 / 証拠の喪失・廃棄 / 証拠の廃棄 / 証拠の喪失 / 刑事法学 / 刑事訴訟法
研究成果の概要

わが国における「刑事手続打切り論」は、1990 年代前半を最後に、活発な議論がなされていない。ところが、現実の刑事訴訟実務においては、手続打切りが争点となるだけでなく、実際に手続が打ち切られた事例も存在している。しかしながら、それらの打切りの根拠・基準等はかならずしも明らかではない。そこで、本研究は、コモンウェルス諸国において発展した判例法理である「訴訟手続濫用(Abuse of Process)の法理」と、わが国の近時の最高裁判例をもとに、新時代の刑事司法制度における新たな「刑事手続打切り論」を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、コモンウェルス諸国において発展した判例法理である「訴訟手続濫用(Abuse of Process)の法理」について分析し、同法理の適用基準として2つのカテゴリーが判例法理として示され、その後の同法理の発展の基礎となったことが明らかになった。これと並行して、訴訟能力の欠如およびその回復可能性がないことを理由に手続を打切った最高裁判例(最判平成28年12月19日)を分析した。これらをもとに、わが国においても、「固有の権限」として裁判所が手続打切りの権限を有するといい得ることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 刑事手続打切り論について2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 58巻2号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 被告人に訴訟能力がなくその回復の見込みがない場合に刑訴法338条4号を準用して公訴棄却判決により手続を打切ることを認めた事例-最判平成28年12月19日刑集70巻8号865頁2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学法学論集

      巻: 78号 ページ: 159-182

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事手続打切り論の現在-井戸田侃博士の「公訴権濫用論」をもとに2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 雑誌名

      近畿大学法学

      巻: 65巻2号 ページ: 244-258

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 証拠の喪失・廃棄に関する訴訟手続濫用法理の展開と手続打切り論2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 66巻1号 ページ: 101-122

    • NAID

      120007001184

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 刑事手続打切り論について(刑法学会プレ報告)2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 学会等名
      第569回刑法読書会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 刑事手続打切り論について―最判平成28年12月19日刑集70巻8号865頁を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 学会等名
      刑事訴訟法研究会(大阪)2018年4月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 刑事手続打切り論について2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 井戸田先生の「公訴権濫用論」の現代的意義2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 学会等名
      刑事訴訟法研究会(大阪)
    • 発表場所
      大江ビル1階会議室(大阪市北区西天満2丁目8-1)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 刑事手続の目的と手続打切り2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎正
    • 学会等名
      日本刑法学会関西部会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi