• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新製品開発におけるオープン・イノベーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関日本大学 (2018-2019)
帝京大学 (2016-2017)

研究代表者

石田 大典  日本大学, 商学部, 准教授 (80507872)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード製品開発 / オープン・イノベーション / マーケティング / 戦略志向 / 知財保護戦略 / 技術志向 / 組織の革新性 / インバウンド型オープン・イノベーション / アウトバウンド型オープン・イノベーション / Appropriability / 外部環境要因 / 新製品パフォーマンス / メタアナリシス / 尺度開発 / 測定尺度 / 先行研究のレビュー
研究成果の概要

本研究課題では、インバウンド・オープン・イノベーション(IOI)とアウトバウンド・オープン・イノベーション(OOI)の先行要因を明らかにし、企業の業績へ及ぼす影響を実証的に検討することである。2回にわたる日本企業への調査を通じて、Not Sold Hereシンドロームと知った組織の文化的要因はOOIを抑制していた。また、知財戦略はOOIを向上させていた。技術志向と組織の革新背はOIと非線形に関係であった。
IOIは企業の業績を高めていたが、OOIと業績の関係は確認されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義として、第一にオープン・イノベーションとパフォーマンスの関係を日本企業のデータを基に明らかにできたことがあげられる。第二に、戦略志向や知的財産戦略、NSHなど組織的な要因がオープン・イノベーションへ及ぼす影響を明らかにできたことである。
社会的意義については、特に実務的なインプリケーションがあげられる。本研究の結果に基づくと、インバウンド・オープンイノベーションを積極的に進めるべきであるといえる。ただし、そのためには過度に技術志向を高めるべきではない。一方、組織の革新性は大きく引き上げるべきだといえるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 組織の双面性がパフォーマンスへ及ぼす影響:メタアナリシスによる研究成果の統合2017

    • 著者名/発表者名
      石田大典、黒澤壮史
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 51 ページ: 28-37

    • NAID

      130006589042

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オープン・イノベーション研究のレビュー:測定尺度の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      石田大典
    • 雑誌名

      帝京経済学研究

      巻: 50 ページ: 167-176

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Interacting and Learning Through Cross-Functional Product Development Teams: Driving New Product Creativity, Design Value, and Product Advantage2019

    • 著者名/発表者名
      Im, Subin, Charles Noble, Daisuke Ishida, and Naoto Onzo
    • 学会等名
      Academy of Marketing Science Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shedding Light on the Mechanism of Product Design Elements and the Antecedent Factors in Product Development2017

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, Hitoshi, Susumu Ohira, Daisuke Ishida, Taku Togawa, Naoto Onzo
    • 学会等名
      PDMA Research Forum
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ベーシック・マーケティング 第二版(恩藏直人・三浦俊彦・芳賀康浩・坂下玄哲編著)2019

    • 著者名/発表者名
      石田大典(第二章「マーケティングにおける環境分析」担当)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      同文館
    • ISBN
      9784495643720
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi