• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメーバ経営の歴史的形成過程に関する研究:1980年以降を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K17216
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関中央大学

研究代表者

潮 清孝  中央大学, 商学部, 准教授 (90551747)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアメーバ経営 / 管理会計 / 戦略 / ラーニングスクール / 京セラ / 歴史 / 多角化 / 戦略変化 / 戦略会計 / アクターネットワーク理論 / 長期的な競争優位 / ラーニング学派 / 予算管理
研究成果の概要

本研究の目的は、1980年代以降を中心に、アメーバ経営の変化・発展のプロセスに焦点をあて、外的環境や経営戦略に応じて、どのように管理会計システムが変化・順応しうるかについて、分析を行うことであった。具体的な研究手法としては、インタビュー調査や資料・文献調査などに基づく定性分析である。
本研究においては、ミンツバーグの提唱する「ラーニング・スクール」と呼ばれる戦略概念に基づきながら、外的環境や組織戦略の変化などに応じ、アメーバ経営がどのような役割をもち、また、アメーバ経営自体が変化していったかについて、具体的案事例を取り上げながら、具体的かつ詳細なプロセスを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の特徴は、ミンツバーグが提示する「ラーニング・スクール」の戦略概念に基づきながら、アメーバ経営の歴史的な形成および変化のプロセスについて、明らかにしたことである。既存研究においては、暗黙裡に、「プラニング・スクール」における戦略概念をもとに分析が行われている。しかしながら、本研究においては、「結果として生み出された行動の束」として戦略をとらえている。そうすることで、アメーバ経営が、事前の計画としての戦略に従属的に規定されるのではなく、アメーバ経営を通じて、現場で日々生み出される最善策をいち早く拾い上げ、組織内に展開することで、組織の行動を変化させていることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Deep learning to predict corporate growth2019

    • 著者名/発表者名
      Sumtaka Ushio and Nobuhisa Yamamoto
    • 学会等名
      Asia-Pacific Management Accounting Association, Anual Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Value Creation in Management Accounting and Strategic Management2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sugahara, Nabyla Daidj and Sumitaka Ushio
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      ISTE Ltd
    • ISBN
      9781848219762
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] アメーバ経営の進化(担当箇所:第7章・アメーバ経営の導入プロセスと導入効果)2017

    • 著者名/発表者名
      アメーバ経営学術研究会編(第7章:丸田起大・潮清孝・上總康行著)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi