研究課題/領域番号 |
16K17218
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
中澤 優介 愛知学院大学, 商学部, 准教授 (30755856)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アカウンタビリティ / アカウンタビリティ・レジーム / 倫理的暴力 / 戦略的アカウンタビリティ / 定量化 / 通約 / 倫理的負荷 / 倫理 / 透明性 / 統治性 / 生権力 / 暴力性 / 社会福祉法人制度改革 / 他者 / 複数価値 / 会計学 / 公会計 |
研究成果の概要 |
規範や倫理が孕む暴力性が、アカウンタビリティの履行において、想定された責任関係からの「ズレ」をもたらすことを明らかにしたうえで、この「ズレ」を解消するアカウンタビリティとして、戦略実現に資するアカウンタビリティが挙げられることを明らかにした。また、社会福祉法人制度改革のもと、社会福祉法人の内部留保処理をめぐるアカウンタビリティはどのように変化するのかを明らかにしたうえで、そのアカウンタビリティは上記の想定された責任関係からの「ズレ」をもたらさないものであることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アカウンタビリティの履行において、想定された責任関係からの「ズレ」は社会福祉法人の安定的なサービスの提供を阻害するものであり、解消が求められるものである。この点に関して、アカウンタビリティが孕む暴力性の観点から、この「ズレ」がもたらされる理論的経緯とその「ズレ」解消の方策を明らかにしたことに本研究の意義が存在する。また、社会福祉法人に新たにもたされた内部留保処理をめぐるアカウンタビリティについて、この「ズレ」をもたらすものかを理論的に検討を行った点でも本研究は意義を有する。
|