• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在意味解析モデルによるリスク認知の分析とリスクコミュニケーションへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17290
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関静岡県立大学 (2017-2018)
東京大学 (2016)

研究代表者

玉利 祐樹  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (60737360)

研究協力者 竹村 和久  
井出 野尚  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリスク認知 / 意思決定 / 過程追跡法 / 言語プロトコル法 / 決定方略 / トピックモデル / 描画法 / 社会的認知・感情
研究成果の概要

決定方略の観点から、意思決定過程におけるリスク認知の構造を検討した。過程追跡法の一つである言語プロトコル法で得られるデータを対象とし、確率的潜在意味解析および多肢多属性意思決定の計算機シミュレーションを行った。言語プロトコルデータの背後に仮定されるトピックを抽出し、抽出されたトピック毎に決定方略の推定を行った。ジェンセンシャノンダイバージェンスを用いて、言語プロトコルデータの単語の出現頻度を最も再現する決定方略の組み合わせを探索した。本分析枠組みを用いることで、トピック毎あるいはその組み合わせから、決定方略の観点で情報処理の類型およびリスク認知の構造を検討できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで,意思決定の状況依存性を記述する様々な決定方略が見いだされてきたが,決定方略の推定方法は確立されておらず,定性的記述が主であると言える。本分析枠組みを用いることで、プロセスデータなどの背後にある情報処理の類型を、定量的に検討できる可能性が示唆された。また、リスクコミュニケーションにおいては、自分自身と相手のリスク認知の構造を把握することが肝要であると言える。本分析枠組みを用いることで、自分自身の情報処理の類型を、複数のトピック毎に把握できる可能性がある。これらの情報を呈示することで、リスクコミュニケーションにおける相互理解および合意形成の一助となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Estimating decision strategies by using topic model and computer simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Tamari, Y., Haraguchi, R., & Takemura, K.
    • 学会等名
      Subjective Probability, Utility, and Decision Making 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トピックモデルとシミュレーションによる潜在的決定方略の推定2019

    • 著者名/発表者名
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cognitive effort and accuracy of decision strategies that avoid bad decisions: A computer simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Tamari, Y., Haraguchi, R., Takemura, K.
    • 学会等名
      29th International Congress of Applied Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率的潜在意味解析とシミュレーションによる決定方略の推定2018

    • 著者名/発表者名
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 描画と言語プロトコル法によるリスク判断の分析2016

    • 著者名/発表者名
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • 学会等名
      日本行動計量学会第44回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] リスク下での意思決定における確率荷重関数とその計量化2016

    • 著者名/発表者名
      竹村和久・村上始・玉利祐樹
    • 学会等名
      日本行動計量学会第44回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Computer simulation study of decision strategies in which each attribute is dichotomous2016

    • 著者名/発表者名
      Tamari Y., Haraguchi, R., Ideno, T., Takemura, K.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島における放射線リスクコミュニケーションの現状2016

    • 著者名/発表者名
      玉利祐樹
    • 学会等名
      日本アイソトープ協会・放射線安全取扱部会年次大会 シンポジウムⅡ「最先端のガン治療と研究」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi