• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメソッドアプローチによる学級の社会的目標の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17304
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

大谷 和大  北海道大学, 教育学研究院, 助教 (20609680)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会的目標構造 / 心理的リアクタンス / 学級経営 / 小学生 / 学級 / 規範 / 教師効力感 / 社会性 / 社会的目標 / リアクタンス / 教育心理学 / 学校心理学
研究成果の概要

本研究では、(1)学級で強調される規範が心理的リアクタンスおよび規範の共有に及ぼす影響について場面想定による実験、(2)学級内でどのように規範は伝えられているのか学級づくりの様子の観察、(3)規範を効果的に伝える方法について場面想定法による実験、(4)学級の社会的目標構造と教師側の要因との関連を検討した。規範に関する目標は心理的リアクタンスを喚起し、規範を共有意図を低下させていた。規範の伝達には、命令口調でない場合は、「~しよう」など接近的な伝え方が効果的であることが分かった。社会的目標構造のうち、向社会的目標は、教師効力感の各側面と正の関連を有していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、学級で強調される社会的目標と心理的リアクタンスに着目し、心理的リアクタンスの喚起が学級の規範の定着を阻害する可能性を示した。心理的リアクタンスはこれまで教育心理学領域においてほとんど検討されてこなかった要因であり、学術的に貴重な知見を提供するものと考えられる。本研究で得られた一連の成果は、学級経営の方略に示唆を与えるものである。すなわち、高学年のクラスでは過度に規範を重視しすぎないこと、規範のメッセージの統制力が強くない場合は、接近的(~しよう)に伝えることなどが示唆された。これらの成果は、学級以外の場面における規範にも応用できる可能性を有していると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] University of Reading(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Parental motivational perseverance predicts adolescents' depressive symptoms: An intergenerational analysis with actor-partner interdependence model.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, K., Murayama, K., Ishii, R., Fukuzumi, N., Ishikawa, S., Sakaki, M., Suzuki, T., & Tanaka, A.
    • 雑誌名

      Journal of Youth and Adolescence

      巻: 1 号: 1 ページ: 212-227

    • DOI

      10.1007/s10964-019-01083-2

    • NAID

      120006871764

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between classroom social goal structures, gender, and social outcomes in Japanese elementary school children2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, K. & Okada, R
    • 雑誌名

      School Psychology International

      巻: 13 号: 5 ページ: 435-453

    • DOI

      10.1177/0143034318788120

    • NAID

      120006620592

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beyond Intelligence: A meta-analytic review of the relationship among metacognition, intelligence, and academic performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, K. & Hisasaka, T.
    • 雑誌名

      Metacognition and Learning

      巻: 13 号: 2 ページ: 179-212

    • DOI

      10.1007/s11409-018-9183-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 学級の社会的目標の提示が心理的リアクタンスと目標の共有に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      大谷和大、山村麻予
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 88 号: 5 ページ: 499-503

    • DOI

      10.4992/jjpsy.88.16349

    • NAID

      130006281895

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学級における社会的目標構造と学習動機づけの関連2016

    • 著者名/発表者名
      大谷和大・岡田涼・中谷素之・伊藤崇達
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 64 号: 4 ページ: 477-491

    • DOI

      10.5926/jjep.64.477

    • NAID

      130005310190

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童における社会的目標構造の認知と協同的な学習活動2016

    • 著者名/発表者名
      岡田涼・大谷和大
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 25 号: 3 ページ: 248-251

    • DOI

      10.2132/personality.25.248

    • NAID

      130005286888

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学級の規範の伝え方が児童の心理的リアクタンス、規範の取り入れ意図に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      大谷和大・山村麻予
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学級での社会的目標の提示における言葉かけ分類~具体的内容と表現表法の関連2019

    • 著者名/発表者名
      山村麻予・大谷和大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学級の社会的目標の提示が心理的リアクタンスと目標の共有に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      大谷和大、山村麻予
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学級の社会的環境と学習動機づけ2017

    • 著者名/発表者名
      大谷和大
    • 学会等名
      第59回日本教育心理学会総会 自主シンポジウム『動機づけ』を支えることを考える
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationship between metacognition and learning performance: A meta-analytic review.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, K., & Hisasaka, T.
    • 学会等名
      15th European Congress of Psychology (ECP 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校における学級の社会的目標構造と学級適応の関連 ―関係向上行動を媒介としたモデルの検討―2016

    • 著者名/発表者名
      大谷和大・岡田涼・中谷素之・伊藤崇達
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A meta-analytic review of the relationship between metacognitive skills and learning performance.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, K., & Hisasaka, T.
    • 学会等名
      the 31st International Congress of Psychology (ICP 2016)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学級の社会的目標構造と学習動機づけの関連―2時点の調査による検討―2016

    • 著者名/発表者名
      大谷和大・岡田涼
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      香川国際会議場,香川
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 心理学概論(担当章:教育と学校――学習と心理適応を支える――)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤弘通・川田学(編)大谷和大(第9章執筆)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教育と発達の心理学(担当章:児童期における学習:学級の社会的環境と学習)2020

    • 著者名/発表者名
      氏家達夫(編)大谷和大(第6章執筆)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 実践的メタ分析入門: 戦略的・包括的理解のために2018

    • 著者名/発表者名
      岡田涼・小野寺義孝(編著):大谷和大(第3章、第8章執筆)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512551
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] こころの科学―理論から現実社会へ―第2版(動機づけ(第6章担当))2017

    • 著者名/発表者名
      大谷和大(兵藤宗吉・緑川晶(編))
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi