• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者養成カリキュラムの開発と実践に関する日米間の比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17407
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東京成徳短期大学

研究代表者

永井 優美  東京成徳短期大学, その他部局等, 准教授 (30733547)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード保育者養成 / 幼児教育 / アメリカ幼児教育史 / 受容史 / キリスト教保育 / 幼児教育史 / 保育カリキュラム / 保育実践 / カリキュラム / 教育学 / 教育史
研究成果の概要

本研究では、比較教育史的視点によってアメリカの保育者養成カリキュラムの開発と実践が日本のそれに与えた影響について検討することを通して、日本の保育者養成の史的特質を考察した。その結果、戦前日本の保育者養成がアメリカのそれから多大な影響を受けながらも、異なる様相を呈しており、それは現代日本においてもみられる保育者養成の普遍的な課題につながることが明らかとなった。アメリカと比較した上で日本の保育者養成の諸問題の根底にあるのは、保育者は専門職であるという意識の希薄さと幼小連携を視野に入れた教員養成の不備である点を指摘した。幼児教育の質を高めるためには、この点を意識した保育者養成改革が必要であるだろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、戦前日本の保育者養成の特質が明らかになったほか、現代の保育者養成の諸問題との関連では、保育者の待遇や社会的地位の低さの要因は歴史的な側面からも検討する必要があることを指摘した。また比較教育史の視点を有することで、国際的な潮流の中で日本の保育者養成がどのように位置づけられてきたのかを明らかにすることができ、世界水準の保育者養成を実施する上での基礎的研究を提供した。今後、日本において、幼児教育の成功の鍵は保育者養成にあることを認識し、即戦力としての保育者ではなく、専門職としての保育者を育成しようとする意識を啓発することの有効性を提示した。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学びの研究―幼稚園教諭養成課程における実践―」2019

    • 著者名/発表者名
      福山多江子、生野金三、大澤洋美、香田健治、永井優美
    • 雑誌名

      『東京成徳短期大学紀要』

      巻: 52 ページ: 35-49

    • NAID

      40021855491

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「子どもの加減行為についての一考察」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤洋美、安見克夫、福山多江子、永井優美
    • 雑誌名

      『東京成徳短期大学紀要』

      巻: 52 ページ: 13-22

    • NAID

      40021855477

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「子どものための哲学」によって子どもの思考力は育成されるのか―保育者養成校の授業における学生の子ども理解の深化―」2019

    • 著者名/発表者名
      永井優美
    • 雑誌名

      『国語教育研究』

      巻: 563 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甲賀ふじのアメリカ留学と幼稚園教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      永井優美
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 60 ページ: 32-44

    • NAID

      130006603064

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践的指導力の育成を志向してー保育観の形成を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      福山多江子・生野金三・永井優美・大澤洋美
    • 雑誌名

      東京成徳短期大学紀要

      巻: 51 ページ: 85-94

    • NAID

      40021404083

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼稚園における学校評価基準資料の観点に関する一考察―実践的自己点検評価の基準と記述―2017

    • 著者名/発表者名
      安見克夫、福山多江子、永井優美、木埜下大祐
    • 雑誌名

      東京成徳短期大学紀要

      巻: 50 ページ: 53-66

    • NAID

      40021138353

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「19世紀末から20世紀初頭のアメリカにおける日本の保育実践に対する認識―A. L. ハウの影響を中心として―」2018

    • 著者名/発表者名
      永井優美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育者養成における指導計画作成に関する一考察―アクティブ・ラーニングの形式の授業を通して―」2018

    • 著者名/発表者名
      福山多江子、永井優美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幼児期の遊び「加減」の行為が育てる身体知の研究(2)―体験的学び「加減」行為から習得する言語感覚」2018

    • 著者名/発表者名
      安見克夫、伊澤永修、大澤洋美、岡本弘子、永井優美、鍋島惠美、福山多江子、村石昭三
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦前日本キリスト教系保姆養成機関における保姆養成の特質―アメリカ人宣教師の保姆像に着目して―」2018

    • 著者名/発表者名
      永井優美
    • 学会等名
      幼児教育史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生の実習に対する意識と成果について(2)―保育者の言葉かけの視点から―2016

    • 著者名/発表者名
      福山多江子、永井優美、加藤ひとみ
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊明幼稚園における甲賀ふじの保育実践-幼小連携カリキュラムを手がかりに-2016

    • 著者名/発表者名
      永井優美
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 幼児教育史研究の新地平ー近世・近代の子育てと幼児教育ー上巻2021

    • 著者名/発表者名
      太田素子・湯川嘉津美編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473820
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The Routledge Encyclopedia of Modern Asian Educator 1850-20002021

    • 著者名/発表者名
      Edited by Shin’ichi Suzuki et al.
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138933613
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 現代アメリカ教育ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      アメリカ教育学会編著
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917399
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『大正新教育の実践―交響する自由へ-』2021

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・田中智志編著
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『0~6歳児「言葉を育てる」保育-よくある疑問40&言葉あそび20』2021

    • 著者名/発表者名
      福山多江子・伊澤永修・大澤洋美・生野金三編著
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491041162
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大正新教育の受容史2018

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・遠座知恵・角谷亮太郎・塚原健太・永井優美・宮野尚
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育実践事典2016

    • 著者名/発表者名
      幼少年教育研究所編
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      鈴木出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi