• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冪単代数群のモジュラス付き代数的サイクルとモチーフの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17579
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関日本女子大学 (2018-2021)
東京電機大学 (2016-2017)

研究代表者

杉山 倫  日本女子大学, 理学部, 講師 (20633233)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード相互層 / 加法群のテンソル積 / モジュラス付き代数的サイクル / 数論幾何 / modulus presheaf / tensor structure / motive with modulus / Chow group with modulus / Motive with modulus / 数論幾何学 / Cube invariant sheaves / Motives with modulus / 代数的サイクル / Reciprocity sheaves / 可換代数群 / モチーフ
研究成果の概要

移送付きモジュラス層の圏におけるテンソル積を経由して得られる相互層のテンソル積の構造を明らかにした。またこれを利用し、加法群や乗法群という基本的な代数群の相互層としてのテンソル積の具体的な計算をした。特に、加法群2つのテンソル積の構造を明らかにした。これは、ホモトピー不変性を利用したモチーフ理論では捉えることのできなかった部分であり、全く新しい結果である。またヤコビ多様体のテンソル積を用いて、曲線の積に対するモジュラス付き0-サイクルのチャウ群を記述した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

代数多様体のモチーフに関する理論は盛んに研究され続けている理論であり、その中でホモトピー不変性を仮定しないモチーフ理論(モジュラス付きモチーフの理論)は近年発展しているものである。今回の研究成果は、ホモトピー不変でない最も基本的な対象である加法群について、新たな枠組みでの計算を行い、その構造を明らかにした。今後も関連する計算は、モジュラス付きモチーフの振る舞いを明らかにすることへ繋がると思われる。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] ヴッパータール大学/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ミラノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] FREIE UNIVERSITAET BERLIN(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The university of Milan(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tensor structures in the theory of modulus presheaves with transfers2021

    • 著者名/発表者名
      R?lling Kay、Sugiyama Rin、Yamazaki Takao
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 300 号: 1 ページ: 929-977

    • DOI

      10.1007/s00209-021-02819-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Torsion and divisibility for reciprocity sheaves and 0-cycles with modulus2017

    • 著者名/発表者名
      Federico Binda, Jin Cao, Wataru Kai, Rin Sugiyama
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 469 ページ: 437-463

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2016.07.036

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tensor structures of modulus sheaves with transfers2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Sugiyama
    • 学会等名
      The 9th East Asia Number Theory Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tensor products for cube-invariant sheaves2019

    • 著者名/発表者名
      杉山倫
    • 学会等名
      ミラノ大学 セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reciprocity 層のテンソル積の計算2018

    • 著者名/発表者名
      杉山倫
    • 学会等名
      東京電機大学 数学講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tensor product and K-group of geometric type for reciprocity sheaves2017

    • 著者名/発表者名
      杉山倫
    • 学会等名
      Regulators in Niseko 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] K-group of geometric type for reciprocity sheaves2016

    • 著者名/発表者名
      杉山倫
    • 学会等名
      中央大学 代数セミナー
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi