• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フロベニウス写像を用いた射影代数多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17581
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2017-2018)
京都大学 (2016)

研究代表者

三内 顕義  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (10610595)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアーベル多様体 / フロベニウス写像 / シンボリックリース環 / 深層学習 / 対称群 / 多項式 / 多目的最適化 / ベジェ曲線 / グラフ理論 / 普遍近似定理 / globally F-regular / Fano type
研究成果の概要

研究成果としては現在二つの論文が出版受理または出版の状態で、その他にプレプリントとして三本の論文を公開した。内容としては三内田中のアーベル多様体の特徴付けの研究を進展させたもので前の結果では無限回のフロベニウス押し出しをチェックする必要があった部分を一回または二回(標数2)とよりシャープな結果に改善することができた。また代数幾何学的な手法を用いてCowsikの問題と呼ばれる可換環論問題の反例を構成した。それ以外に代数学的な手法でdeep learningの研究を行った。結果としてuniversal approximation theoremと呼ばれる種類の定理を群作用付きの場合に証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アーベル多様体は古くから研究されてきた重要な数学的対象物であり、その特徴付けを新たな視点で行えたことには学術的な意義がある。またCowsikの問題も古くから考えられてきた未解決問題でありその解決は意味は疑いようもない。最後に近年社会的に有用であることが証明されつつある深層学習において群論や代数幾何、表現論を用いて成果をあげられたことはその結果自体のみならず数学という学問や、日本の国際社会での存在感を高めることに貢献できたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] ENS Paris-Saclay(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Characterization of Ordinary Abelian Varieties by the Frobenius Push-Forward of the Structure Sheaf II2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Ejiri, Akiyoshi Sannai
    • 雑誌名

      International Mathematics Research Notices

      巻: 288

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of ordinary abelian varieties by the Frobenius push-forward of the structure sheaf2016

    • 著者名/発表者名
      Sannai Akiyoshi, Tanaka Hiromu
    • 雑誌名

      Mathematische Annalen

      巻: 366 号: 3-4 ページ: 1067-1087

    • DOI

      10.1007/s00208-015-1352-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bezier Simplex Fitting: Describing Pareto Fronts of Simplicial Problems with Small Samples in Multi-objective Optimization2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Kobayashi, Naoki Hamada, Akiyoshi Sannai, Akinori Tanaka, Kenichi Bannai, Masashi Sugiyama
    • 学会等名
      The Thirty-Third AAAI Conference on Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymptotic Risk of Bezier Simplex Fitting2019

    • 著者名/発表者名
      Akinori Tanaka, Akiyoshi Sannai, Ken Kobayashi, Naoki Hamada
    • 学会等名
      International Conference on Compute and Data Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 正標数のアーベル多様体の特徴付けについて2017

    • 著者名/発表者名
      三内顕義
    • 学会等名
      農工大数学セミナー2017
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Abelian varieties in positive characteristic2017

    • 著者名/発表者名
      三内顕義
    • 学会等名
      The 2nd Higher dimensional algebraic geometry Echigo Yuzawa sympos ium
    • 発表場所
      越後湯沢公民館
    • 年月日
      2017-02-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Frobenius maps and algebraic varieties2017

    • 著者名/発表者名
      三内顕義
    • 学会等名
      代数幾何学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] decomposability of Frobenius push-forward of structure sheaves2016

    • 著者名/発表者名
      三内顕義
    • 学会等名
      都の西北代数幾何学シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Frobenius methods in algebraic geometry2016

    • 著者名/発表者名
      三内顕義
    • 学会等名
      京都大学代数幾何学セミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi