• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒鉛の特異な水素吸蔵能力を利用したき裂進展特性の解明と耐水素用最適鋳鉄組織の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K17985
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関福岡大学

研究代表者

松尾 尚  福岡大学, 工学部, 助教 (40736542)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード球状黒鉛鋳鉄 / 水素脆化 / 黒鉛 / 組織因子 / 引張破壊 / 疲労破壊 / 疲労 / 静的破壊 / 材料強度 / 金属疲労
研究成果の概要

球状黒鉛鋳鉄の水素吸蔵特性および引張破壊における水素脆化特性と黒鉛寸法の関係を明らかにした。黒鉛寸法が大きくなると、直径およそ13μmを境にして急激に水素吸蔵量が大きくなり、水素脆化特性もこれに伴い顕著になった。
5Hzから0.0002Hzまで周波数を変化させながら、一定の応力拡大係数範囲でき裂進展速度を比較したところ、5Hzと0.5Hzではほとんどき裂進展速度に差は生じなかった。一方で、0.001Hzまで周波数を低下させるとき裂進展速度は明らかに加速し、0.0002Hzではき裂進展の加速はさらに顕著になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球温暖化など地球規模の資源・環境問題が深刻化する中で、水素エネルギーに注目が集まっている。現状では水素機器を安全に使用するために、水素脆化の起こりにくい比較的高価な材料のみが水素機器での使用を許可されている。本研究では安価で汎用性の高い球状黒鉛鋳鉄に注目し、球状黒鉛鋳鉄の組織因子と水素脆化特性の関係について系統的研究を行った結果、耐水素性に優れた球状黒鉛鋳鉄の組織制御指針について一定の成果を得た。この成果に基づき、水素用鋳鉄が実用化できれば、水素機器用材料の製造方法に鋳造という新たな選択肢を与えることになり、水素機器の低コスト化にも大きく貢献できると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] The effect of pearlite on the hydrogen-induced ductility loss in ductile cast irons2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 843

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of hydrogen on the fatigue crack growth properties of ferritic ductile cast iron2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto, Takashi Matsuo and Bernd Schonbauer
    • 学会等名
      2018 International Conference on Material Strength and Applied Mechanics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of graphite size on tensile properties and hydrogen storage capability of ferritic ductile cast iron2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto, Takashi Matsuo and Tomohiro Ikeda
    • 学会等名
      Second International Conference on Structural Integrity and Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graphite size dependency of hydrogen storage capability and its effect on the tensile properties of ferritic ductile cast iron2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto, Takashi Matsuo and Tomohiro Ikeda
    • 学会等名
      13th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of graphite size dependency of hydrogen storage capability and tensile properties of ferritic ductile cast iron2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto, Takashi Matsuo and Tomohiro Ikeda
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of graphite size on the fatigue crack growth properties of hydrogen-charged ferritic ductile cast iron2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto and Takashi Matsuo
    • 学会等名
      International Hydrogen Energy Development Forum 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of pearlite on the hydrogen-induced ductility loss in ductile cast irons2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuo
    • 学会等名
      6th International Conference on Fracture Fatigue and Wear (FFW 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の水素脆化感受性に及ぼす黒鉛の影響2016

    • 著者名/発表者名
      松尾尚,小川泰司,池田朋弘,遠藤正浩
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fatigue crack growth properties of hydrogen-charged ductile cast iron2016

    • 著者名/発表者名
      Bernd M. Schonbauer and Takashi Matsuo
    • 学会等名
      MATERIAL SCIENCE ENGINEERING
    • 発表場所
      DARMSTADT, GERMANY
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi