• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多成分混合気体の非定常な弱い蒸発・凝縮に関する分子気体力学解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18016
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 流体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

稲葉 匡司  大阪大学, 工学研究科, 助教 (00648511)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード分子気体力学 / Boltzmann方程式 / 蒸発 / 凝縮 / 多成分混合気体 / 音波 / 蒸発・凝縮
研究成果の概要

単原子分子の多成分混合気体に関する非定常な弱い蒸発・凝縮を分子気体力学にもとづいた理論および数値計算によって解析することにより、気液界面近傍に形成されるKnudsen層とその外側に広がる流体力学的方程式系で記述される領域によって構成される流れ場のマルチスケール構造および非凝縮性気体が含まれる場合の蒸気の振る舞いを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

気液界面における蒸気の定常な蒸発・凝縮に関して、分子気体力学にもとづく研究は数多く行われているが、非定常な蒸発・凝縮に関してはいまだ明らかになっていない点が多く残されている。本研究で得られた成果は、多成分混合気体の非定常な弱い蒸発・凝縮をともなう流体力学の基礎方程式系となることから、基礎的かつ本質的に重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 蒸発・凝縮をともなう二成分混合気体の非定常な流れに関する数値解析2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉匡司,矢野猛
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Gas Dynamics on Unsteady Flow of Binary Gas Mixture with Evaporation and Condensation2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Inaba and Takeru Yano
    • 学会等名
      31st International Symposium on Rarefied Gas Dynamics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蒸発・凝縮をともなう多成分混合気体の非定常な流れに関する分子気体力学解析2017

    • 著者名/発表者名
      稲葉匡司,矢野猛
    • 学会等名
      第31回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi