• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河道内樹林の初期侵入特性が河床・流路変動特性に与える影響解明と河川管理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K18152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関北海道大学

研究代表者

久加 朋子  北海道大学, 工学研究院, 博士研究員 (50751236)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード流路変動 / 河道内樹木 / 河道内樹林 / 水路実験 / 数値解析 / 種子の定着 / 樹木の流失 / 植生侵入 / 河床変動 / ヤナギ
研究成果の概要

全国各地の河川において河道内樹林化の問題が深刻化している。河道内樹林化は河積を減少させ,洪水時の災害リスクを増大させる。このため,河川管理現場において「河道内へ侵入する樹木を如何に制御し,治水安全性と河川環境との両立を実現するか」は解決すべき課題の一つと言える。そこで,本研究では,河道内樹林化の要因となる樹種として融雪出水に伴い種子散布が行われるヤナギ類に注目し,(1) 砂州への樹木侵入特性と物理現象との関係性の解明、(2) 局所的な河道内樹林化が河床・流路変動特性に与える影響の解明、(3) 河道内樹木の定着を考慮した平面2次元河床変動解析の開発と検証に取り組んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実河川では,河川管理の問題として洪水後や樹木伐採後にヤナギ類等の樹木が再び侵入し,短時間で成長する現象が一般的に認められる.しかしながら,河道内樹林化が河床・流路変動に与える影響の解明に関する報告は多いが,初期の樹木侵入プロセスとそれが河床・流路変動へ与える影響を時空間的に説明した研究は非常に少ない。近年深刻化する河道内樹林化対策の向上には、ヤナギ等の融雪出水等により広域に種子散布される植生の初期定着特性を明らかにすると共に、樹木伐採後の新規侵入も含め、将来予測を可能とする数値モデルの確立が必要と考えられる.本研究成果は十分なインパクトが期待できる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 大規模出水時における河道内樹木と流路変動特性の関係:札内川を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉健人・久加 朋子・山口 里実・清水 康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74 ページ: 1015-1020

    • NAID

      130007757723

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 側岸に繁茂する植生が流路変動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      久加 朋子・山口 里実
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74 ページ: 1135-1140

    • NAID

      130007628124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植生分布を考慮した網状河川の流路変動に関する実験的検討2017

    • 著者名/発表者名
      久加朋子、山口里実、渡邉健人、清水康行
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: 73(4)

    • NAID

      130006406301

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] EFFECTS OF INVADING FLOODPLAIN VAGITATION ON BED MORPHODYNAMICS IN A BRAIDED CHANNEL2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kyuka, Satomi Yamaguchi, Kento Watanabe, Yasuyuki Shimizu
    • 学会等名
      12th ISE 2018, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 側岸に繁茂する植生が流路変動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      久加 朋子・山口 里実
    • 学会等名
      第62回水工学講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CHARACTERISTICS OF SEEDS DISTRIBUTION ON ALTERNATE SANDBARS AND BRAIDED CHANNELS2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kyuka and Yasuyuki Shimizu
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Advanced Technology for River Management
    • 発表場所
      Seoul, Korea.
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植生分布を考慮した網状河川の流路変動に関する実験的検討2017

    • 著者名/発表者名
      久加朋子・山口里実・渡邉健人・清水康行
    • 学会等名
      第61回 水工学講演会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス、福岡市
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A mechanism of seeds dispersion and its effects on bed morphodynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Kyuka, T., Yamaguchi, S., Watanabe, K., Shimizu, Y.
    • 学会等名
      10th Symposium on River, coastal and estuarine morphodynamics, Trento-Padova,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi