• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒を付与した窒素吸蔵材料電極適用による液体アンモニア電気分解反応の過電圧低減

研究課題

研究課題/領域番号 16K18255
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関早稲田大学 (2017-2018)
筑波大学 (2016)

研究代表者

花田 信子  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (00606634)

研究協力者 野田 優  
杉目 恒志  
堀 圭祐  
赤木 夏帆  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード液体アンモニア / 水素キャリア / 二元系触媒 / 電気分解 / 液体アンモニア電気分解 / 液体アンモニア電解 / 複合ナノ粒子電極触媒 / 気泡観察 / 窒素拡散係数 / 電流効率 / 水素発生 / 電極触媒
研究成果の概要

液体アンモニアから電気分解により水素を取り出す際の課題として、窒素放出を伴うアノード反応の過電圧が大きいことが挙げられる。1元系および2元系触媒電極を適用して、アノード反応の評価を行った。一元系触媒の効果を調べるために、窒素との結合のしやすさが異なる触媒金属を用いた。低電位での各触媒金属における電流密度を金属窒化物生成エンタルピーに対してプロットすることにより火山型の相関関係が得られることが明らかになった。二元系触媒はPt-Fe系を検討し、粒子レベルおよび原子レベルでの複合化どちらにおいても、一元系触媒よりもアノード反応活性が下がることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素キャリアとしての液体アンモニアから電気分解により水素を取り出す方法の研究を行った。窒素放出を伴うアノード反応の過電圧を下げるために、一元系もしくは二元系触媒電極を適用した。窒素との結合のしやすさが異なる一元系触媒金属を用いた場合は、低電位での各触媒金属における電流密度と金属窒化物生成エンタルピーの間に相関関係が得られることが明らかになった。二元系触媒は粒子レベルおよび原子レベルでの複合化の影響を調べ、今回検討したPt-Fe系触媒では、一元系触媒よりもアノード反応活性が下がることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 液体アンモニア電気分解による水素発生のためのアノード触媒の探索2019

    • 著者名/発表者名
      赤木夏帆、堀圭祐、杉目恒志、野田優、花田信子
    • 学会等名
      化学工学会第84年会 PA153
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水素発生のための高効率アンモニア電気分解2018

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会 PB313
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 液体アンモニア電気分解による水素生成の電気化学特性解明と電極触媒開発2018

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 学会等名
      第130回金属物性研究会「固体中の水素と材料特性」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Pt deposition amount and surface morphology of Pt-black electrodes on liquid ammonia electrolysis for hydrogen generation2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hanada
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Fuels and Energy HU‐ACE (Hiroshima University Advanced Core for Energetics)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素キャリアとしてのアンモニアからの電気分解による水素生成技術2017

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 学会等名
      化学工学会東京大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体アンモニア電気分解の過電圧低減のための電極触媒開発2017

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 学会等名
      水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 水素キャリアとしての液体アンモニアの電気分解による水素生成技術2016

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 学会等名
      電気化学会第27回電解プロセス研究会
    • 発表場所
      京都大学,京都府宇治市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「液体アンモニアからの電気分解による水素製造」(第5章第3節), 再生可能エネルギーを用いた水素製造2016

    • 著者名/発表者名
      花田信子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      S&T出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi