• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞形成と共役したNedd4L活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18516
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関熊本大学

研究代表者

坂本 泰久  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20613392)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエンドサイトーシス / ユビキチン化 / 膜カーブ / 細胞膜カーブ / Membrane curvature / 膜変形 / 細胞内シグナル伝達
研究成果の概要

本研究の目的はユビキチン化を介して積荷分子のエンドサイトーシスを制御するE3ユビキチン化酵素Nedd4Lの活性化機構の解明である。その鍵となるエンドサイトーシス小胞の役割とアダプター分子ARRDC1の関与を調べた。まず、ARRDC1が細胞膜のリン脂質に結合することを示し、そのリン脂質特異性、リン脂質結合領域を規定した。これらの情報を元に、試験管内でNedd4Lの活性化モデルを再構築した。その結果、Nedd4Lが基質分子をユビキチン化する際に、ARRDC1とエンドサイトーシス小胞に結合して活性化することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of various spacers between biotin and the phospholipid headgroup on immobilization and sedimentation of biotinylated phospholipid-containing liposomes facilitated by avidin-biotin interactions.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Y., Kikuchi, K., Umeda, K. & Nakanishi, H.
    • 雑誌名

      Journal of biochemistry

      巻: 未定 号: 3 ページ: 221-226

    • DOI

      10.1093/jb/mvx016

    • NAID

      40021326130

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] alpha-arrestin ARRDC1 regulates Nedd4L in concert with membrane curvature2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y, Umeda K, Kikuchi K, and Nakanishi H.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学大学院 生命科学研究部 細胞情報薬理学分野ウェブサイト

    • URL

      https://sites.google.com/site/lab1yakurihp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi