• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着を基盤とした赤芽球の血管内侵入機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18549
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

飯田 敦夫  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (90437278)

研究協力者 王 梓  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードゼブラフィッシュ / 血管 / 血球 / インテグリン / 蛍光ライブイメージング / 細胞移動 / 血管内皮細胞 / 赤芽球 / 接着因子 / Rho / 血管形成 / 血球形成 / 細胞間相互作用 / 発生学
研究成果の概要

血液循環の開始にあたり、赤血球の前駆細胞である赤芽球が、どのような仕組みで血管内皮細胞と相互作用して移動するかを解析した。細胞接着に関わるインテグリンβ1因子を赤芽球で機能阻害したゼブラフィッシュ胚では、顕著な異常は見られなかった。一方、血管内皮細胞での機能阻害で、血管形成の異常や頭部での出血を観察した。本研究により、インテグリンβ1の機能の一端が明らかになると共に、研究に有用なゼブラフィッシュ系統の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトやマウスなどの哺乳類では、発生初期の母体内で進行する現象を観察することは容易ではない。生命活動に必須の血液循環が開始する機構も、この例外ではない。この点に関して、体外受精で体づくりが進行する魚類(ゼブラフィッシュ)を使うことで解決を試みた。特定の遺伝子の機能を任意の細胞で阻害できる技術を用い、血管内皮細胞でのインテグリンβ1の機能が血管形成とその維持に関わることを明らかにした。本研究で開発したゼブラフィッシュ系統は、他の研究にも応用することが可能であるため、国内外の共同研究先に譲渡できるように体制を整える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Rap1b promotes Notch signal-mediated hematopoietic stem cell development by enhancing integrin-mediated cell adhesion.2019

    • 著者名/発表者名
      Rho S., Kobayashi I., Oguri-Nakamura E., Ando K., Fujiwara M., Kamimura N., Hirata H., Iida A., Iwai Y., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2019.03.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Focal adhesions are essential to drive zebrafish heart valve morphogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Gunawan Felix、Gentile Alessandra、Fukuda Ryuichi、Tsedeke Ayele Taddese、Jim?nez-Amilburu Vanesa、Ramadass Radhan、Iida Atsuo、Sehara-Fujisawa Atsuko、Stainier Didier Y.R.
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 218 号: 3 ページ: 1039-1054

    • DOI

      10.1083/jcb.201807175

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrin β1 activity is required for cardiovascular formation in zebrafish2018

    • 著者名/発表者名
      Iida Atsuo、Wang Zi、Hirata Hiromi、Sehara-Fujisawa Atsuko
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 11 ページ: 938-951

    • DOI

      10.1111/gtc.12641

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Sal-like 4 - integrin α6β1 network promotes cell migration for metastasis via activation of focal adhesion dynamics in basal-like breast cancer cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Itou J, Tanaka S, Li W, Iida A, Sehara-Fujisawa A, Sato F, Toi M.
    • 雑誌名

      BBA Molecular Cell Research

      巻: 1864 号: 1 ページ: 76-88

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2016.10.012

    • NAID

      120005860049

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADAM12-deficient zebrafish exhibit retardation in body growth at the juvenile stage without developmental defects2016

    • 著者名/発表者名
      Tokumasu Y, Iida A, Wang Z, Ansai S, Kinoshita M, Sehara-Fujisawa A
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 58 号: 4 ページ: 409-421

    • DOI

      10.1111/dgd.12286

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of a transgenic medaka (Oryzias latipes) strain for visualization of nuclear dynamics in early developmental stages2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Iida A, Maegawa S, Sehara-Fujisawa A, Kinoshita M
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 58 号: 9 ページ: 679-687

    • DOI

      10.1111/dgd.12324

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた血管・血球分化の研究2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 敦夫
    • 学会等名
      第3回血管生物若手研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型魚類ゼブラフィッシュを使った発生機構の研究2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 敦夫
    • 学会等名
      第2回次世代生命科学の研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカ受精卵の前核および細胞核の生きた状態での可視化2016

    • 著者名/発表者名
      井上 喬允,飯田 敦夫,前川 真吾,瀬原 淳子,木下 政人
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of non-mammalian viviparous vertebrate using a livebearer fish Xenotoca eiseni2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Iida, Toshiyuki Nishimaki, Atsuko Sehara-Fujisawa
    • 学会等名
      第22回国際動物学会 第87回日本動物学会 合同大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウスてで肥満に関わるADAM12遺伝子のゼブラフィッシュ変異体の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      徳増 雄大,飯田 敦夫,王 梓,安齋 賢,木下 政人,瀬原 淳子
    • 学会等名
      第2回ゼブラフィッシュ創薬研究会
    • 発表場所
      みんなの森 ぎふメディアコスモス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi