• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌ癌抑制遺伝子BRCA2の新規発現制御機構の解明:癌との関係性を見据えて

研究課題

研究課題/領域番号 16K18817
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関北里大学

研究代表者

吉川 泰永  北里大学, 獣医学部, 講師 (00552043)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード転写抑制因子 / BRCA2 / シス因子 / トランス因子 / 転写抑制 / サイレンサー / 転写因子 / 癌抑制遺伝子 / 獣医学 / 遺伝子 / 癌
研究成果の概要

イヌやヒトにおいて癌抑制遺伝子であるBRCA2の変異や発現量の低下は、乳腺腫瘍発症と関係する。このBRCA2の発現制御に重要なプロモーター活性を抑制する新規ゲノムDNAの領域を予備的な研究から発見した。本研究課題では、転写の抑制に必要なDNAの配列を50 bpの長さに限定し、この領域に相互作用するタンパク質がBRCA2のプロモーター活性を抑制することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BRCA2の変異や発現量の低下は腫瘍発症と関係している事がイヌならびにヒトで報告されている。すなわち、適切な発現量を維持することが重要である。本研究では、BRCA2の発現量を抑制するメカニズムを解明しようとするもので、新しい腫瘍発症の原因の解明に繋がることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] BRCA2の新規サイレンサー配列の同定と解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉川泰永、折野宏一
    • 学会等名
      第41回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 吉川泰永、大隅恒佑、森松正美、折野宏一2018

    • 著者名/発表者名
      腫瘍抑制遺伝子BRCA2のエキソン11 における新規腫瘍関連変異の検索
    • 学会等名
      第161回獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規FANCD2結合タンパク質D2AP2の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉川泰永、五井勇人、大隅恒佑、折野宏一
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アネキシンA2は癌抑制遺伝子BRCA2の発現を調節する??2016

    • 著者名/発表者名
      吉川泰永、折野宏一
    • 学会等名
      第二回アネキシン研究会
    • 発表場所
      札幌医科大学 北海道札幌市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi