• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟脂肪細胞における脱分化および多能性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18822
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関日本大学

研究代表者

沖 嘉尚  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (70525667)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脂肪細胞 / アクチン細胞骨格 / 脱分化 / DFAT / アクチン / 細胞形態 / 幹細胞 / 細胞骨格
研究成果の概要

成熟脂肪細胞の脱分化過程では、アクチン細胞骨格の再編成とともに、細胞質の脂肪滴が消失した。脱分化前後の遺伝子発現プロファイルを網羅的に解析した結果、脂肪細胞の脱分化および多能性獲得にかかわると考えられるアクチン結合性転写調節因子であるMKL1が抽出された。成熟脂肪細胞の細胞質にアクチンファイバーが形成されると、細胞質のNKL1は核内に移行した。それに伴って、脂肪細胞の分化制御因子であるPPARγの発現が減少した。以上のことから、アクチン細胞骨格の形成によるMKL1の局在変化が、成熟脂肪細胞の脱分化および多能性獲得を惹起することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は極めて簡便な方法によって体細胞から脱分化および多能性獲得した細胞を大量に取得できる独自の培養系を用いて、その仕組みを解明するものである。幹細胞のみが具備すると考えられている多能性について、脱分化細胞がなぜその能力を有するのかを明らかにすることは、一個の受精卵から多種多様な機能をもつ細胞(分化細胞)が生ずる仕組みの解明に大きく貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of collagenase concentration for isolating small adipocytes from human buccal fat pad.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsurumachi N, Akita D, Kano K, Matsumoto T, Toriumi T, Kazama, T, Oki, Y, Saito Y, Tonogi M, Shimizu N
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞に由来する肝細胞は中心静脈周辺領域の肝細胞の特徴をもつ2019

    • 著者名/発表者名
      萩原 玲子, 沖 嘉尚, 加野 浩一郎
    • 学会等名
      日本畜産学会第125回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Identification of master regulator genes for hepatocyte differentiation in de- differentiated fat (DFAT) cells2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Hagiwara, Yoshinao Oki, Koichiro Kano
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会 第51回日本発生生物学会 合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 公共データベースを利用した脱分化脂肪細胞における肝細胞分化制御因子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      萩原 玲子, 沖 嘉尚, 加野 浩一郎
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 成熟脂肪細胞由来の DFAT はセロトニンおよびグルタミン酸作動性神経細胞様細胞へと分化する2017

    • 著者名/発表者名
      沖嘉尚、渡辺真平、加野浩一郎
    • 学会等名
      日本畜産学会第122回大会
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲第1キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞における肝細胞分化制御因子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      萩原玲子・伊林志穂・沖嘉尚・加野浩一郎
    • 学会等名
      日本畜産学会124回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of the master regulator gene for hepatocyte differentiation in de-differentiated fat (DFAT) cells2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Hagiwara, Shiho Ibayashi, Yoshinao Oki, Koichiro Kano
    • 学会等名
      Consortium of Biological Sciences 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 成熟脂肪細胞に由来する脱分化脂肪細胞のセロトニン作動性神経細胞様細胞への分化2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺真平、沖嘉尚、加野浩一郎
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本大学動物生体機構学研究室ホームページ

    • URL

      http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~seitaikiko/k/TOP.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本大学生物資源科学部研究ニュース

    • URL

      http://www.brs.nihon-u.ac.jp/news01/18676.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本大学生物資源科学部応用生物科学科動物生体機構学研究室ホームページ

    • URL

      http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~seitaikiko/k/TOP.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi