• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生クロレラがもつ細胞内共生に関連する遺伝子の探索とその機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18836
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター (2017-2018)
神戸大学 (2016)

研究代表者

藍川 晋平  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 任期付研究員 (40567252)

研究協力者 荻野 千秋  
洲崎 敏伸  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細胞内共生 / 共生クロレラ / 微細藻 / ミドリゾウリムシ / クロレラ
研究成果の概要

微生物間の細胞内共生メカニズムの解明は学術的に重要なだけでなく、有用な微生物の創成などのバイオテクノロジーの基盤となると期待される。しかし細胞内共生を可能にする遺伝子およびその分子機構は充分に明らかにされていなかった。本研究では、ミドリゾウリムシに共生する共生クロレラの共生能欠損株を重イオンビームにより作出し、共生能欠損株および野生株の遺伝子発現量、遺伝子情報を比較、クロレラの細胞内共生に関わる遺伝子を探索した。その結果、有意に発現量の異なる数種の遺伝子を抽出することができた。また光強度および栄養塩等の濃度において、野生株と欠損株で増殖および細胞内代謝に違いがあることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微細藻類と他の生物の細胞内共生メカニズムの解明は学術的に重要なだけでなく、メカニズム解明により、人為的に新たな共生生物を創生し、単独の生物ではできなかった新たな有用物質を生産あるいは、有用物質の生産量の増加などに貢献できると考えられる。本研究の研究成果は、細胞内共生メカニズムの一端を解明し、メカニズムの全体像の理解に繋がると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Adaptation of light-harvesting functions of unicellular green algae to different light qualities2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Yoshifumi、Aikawa Shimpei、Kondo Akihiko、Akimoto Seiji
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 139 号: 1-3 ページ: 145-154

    • DOI

      10.1007/s11120-018-0523-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct and highly productive conversion of cyanobacteria Arthrospira platensis to ethanol with CaCl2 addition2018

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Shimpei、Inokuma Kentaro、Wakai Satoshi、Sasaki Kengo、Ogino Chiaki、Chang Jo-Shu、Hasunuma Tomohisa、Kondo Akihiko
    • 雑誌名

      Biotechnology for Biofuels

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s13068-018-1050-y

    • NAID

      120006425666

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adaptation of light-harvesting functions of unicellular green algae to different light qualities2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Ueno, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo, Seiji Akimoto
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 偏性共生藻Chlorella variabilisの共生能欠損変異株を用いたオミクスアプローチによる細胞内共生メカニズムの解明.2019

    • 著者名/発表者名
      嶺井隆平、保科亮、藍川晋平、洲崎敏伸、小倉淳.
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 単細胞緑藻Chlorella variabilisにおける低CO2条件での光捕集機能調節.2018

    • 著者名/発表者名
      植野嘉文、嶋川銀河、藍川晋平、三宅親弘、秋本誠志.
    • 学会等名
      第9回日本光合成学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光分光法による酸素発生型光合成生物における光エネルギー調節機構に関する研究.2018

    • 著者名/発表者名
      植野 嘉文、嶋川 銀河、藍川 晋平、三宅 親弘、秋本 誠志
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Modification of light-harvesting functions of unicellular green algae in response to different light qualities2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Ueno, Seiji Akimoto, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in excitation energy transfer processes in photosynthesis under different environments2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Akimoto, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • 学会等名
      Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「藻類バイオマスの変換と膜バイオプロセス」2018

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Aikawa
    • 学会等名
      春季講演会・膜工学サロン
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in light-harvesting and energy-transfer processes in response to CO2 concentrations2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Akimoto, Shiho Ikeda, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • 学会等名
      8th International Conference “Photosynthesis and Hydrogen Energy Research for Sustainability-2017”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of glycogen production from cyanobacteria via metabolic engineering.2016

    • 著者名/発表者名
      Aikawa,S.Tomohisa,H.Kondo,A
    • 学会等名
      The 4th Asia-Oseania Algae Innovation Summit
    • 発表場所
      Wuhan, China
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi