• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳室周囲器官は炎症情報を脳実質に伝える窓口である-血管周囲免疫細胞の役割-

研究課題

研究課題/領域番号 16K18980
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

森田 晶子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70647049)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード骨髄由来細胞 / エンドトキシン耐性 / インターロイキン1β / マクロファージ除去 / sickness behavior / IL-1β / 脳室周囲器官 / 炎症 / 血液脳関門 / マクロファージ / リポ多糖 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

エンドトキシンを繰り返し投与すると発熱や摂食量及び飲水量の低下といった反応が抑制される現象は、ヒトで自然に起きエンドトキシンに対する過剰反応から宿主を守るのに重要なシステムであるにもかかわらずメカニズムが分かっていない。本研究ではエンドトキシンを感知する脳部位である脳室周囲器官をエンドトキシン耐性のないマウスとあるマウスで比較した。本研究により血中のエンドトキシンは脳室周囲器官の血管周囲まで侵入すること、耐性のないマウスでは骨髄細胞由来の血管周囲マクロファージが炎症性サイトカインIL-1βを産生するが、耐性のあるマウスでは産生しないことがエンドトキシン耐性の原因である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に感染や炎症が生じた時には疲労感、抑うつ気分、摂食量や飲水量の低下などの防御反応が生じるが、エンドトキシンを繰り返し投与すると過剰反応から自己を守るために耐性が生じる。本研究ではエンドトキシン耐性のないマウスとあるマウスにエンドトキシンを投与して、脳でいち早くエンドトキシンを感知しsickness behaviorに関わる脳室周囲器官における反応を調べた。どちらのマウスでも血中のエンドトキシンは脳室周囲器官の血管周囲に侵入したが、耐性のないマウスで炎症性サイトカインを産生するマクロファージが、耐性のあるマウスでは産生しないことを示し、エンドトキシン耐性のメカニズムの一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Responses of perivascular macrophages to circulating lipopolysaccharides in the subfornical organ with special reference to endotoxin tolerance.2019

    • 著者名/発表者名
      Morita-Takemura S, Nakahara K, Hasegawa-Ishii S, Isonishi A, Tatsumi K, Okuda H, Tanaka T, Kitabatake M, Ito T, Wanaka A.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 16 号: 1 ページ: 39-51

    • DOI

      10.1186/s12974-019-1431-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blood-to-brain communication in the hypothalamus for energy intake regulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Morita-Takemura S, Wanaka A.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 128 ページ: 135-142

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.04.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳弓下器官のIL-1β産生における血管周囲マクロファージ様細胞の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森田-竹村晶子、中原一貴、長谷川-石井さなえ、石西綾美、辰巳晃子、奥田洋明、田中達英、和中明生
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 弓状核及び正中隆起における血中物質の到達と血管構築変化2017

    • 著者名/発表者名
      森田-竹村晶子
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune cells in the perivascular space of the sensory circumventricular organs2017

    • 著者名/発表者名
      Shoko Morita-Takemura ・ Kazuki Nakahara ・ Kouko Tatsumi ・ Hiroaki Okuda ・ Tatsuhide Tanaka ・ Ayami Isonishi ・ Akio Wanaka
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 奈良県立医科大学解剖学第二教室

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~2ana/research.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi