• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体期海馬神経幹細胞の起源探索および海馬歯状回顆粒細胞層形成メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18983
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科大学

研究代表者

篠原 広志  東京医科大学, 医学部, 講師 (10455793)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード神経幹細胞 / 海馬 / 歯状回 / 顆粒細胞層 / 電気穿孔法 / ニューロン新生 / 海馬歯状回 / 顆粒細胞 / in utero electroporation / 成体期海馬神経幹細胞 / 海馬歯状回顆粒細胞 / 子宮内電気穿孔法 / ライムラプス観察
研究成果の概要

海馬は記憶・学習に極めて重要な脳領域である。この海馬歯状回の顆粒細胞層下帯では、成体期までニューロンの新生が続く特徴がある。成体期神経幹細胞の起源、さらに顆粒細胞層の形成パターンについて明らかにするための解析を行った結果、発生初期に標識された細胞が顆粒細胞層下帯において神経幹細胞として存在することが認められた。また顆粒細胞層は発生初期では分子層側に分布することが明らかとなった。これらの結果から海馬歯状回に存在する神経幹細胞はより初期のステージで誕生しており、顆粒細胞層はoutside-inの形成パターンによることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海馬歯状回の成体期ニューロン新生を引き起こす神経幹細胞の起源および顆粒細胞の形成過程を明らかにすることは、研究が盛んな成体脳ニューロン新生の研究分野と胎生期のニューロン新生研究とを結び合わせることを可能とし、まさに『ゆりかごから墓場まで』の海馬形成の理解が深まり、新たな研究分野創成といった面でも非常に意義がある。
さらに本研究を通じた、他の脳領域と異なり海馬が成体までニューロン新生を継続できるメカニズムが解明は、成体ではニューロン新生が生じない他の神経領域において、ニューロン新生を意図的に生じさせることが可能となる。これを活用すれば、失われた中枢神経系を復活させる再生医療への発展にも繋がる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] The polarity and properties of radial glia-like neural stem cells are altered by seizures with status epilepticus: Study using an improved mouse pilocarpine model of epilepsy2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki-Takahashi N, Shinohara H, Shioda S, Seki T.
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 30 号: 3 ページ: 250-262

    • DOI

      10.1002/hipo.23153

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-radial tortuous migration with cell polarity alterations of newly generated granule neurons in the neonatal rat dentate gyrus2019

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Shinohara H, Seki T
    • 雑誌名

      Brain Struct Funct

      巻: 224 号: 9 ページ: 3247-3262

    • DOI

      10.1007/s00429-019-01971-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 1次繊毛形成の正常化はダウン症候群の治療標的に成り得るか?2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 55 ページ: 703-703

    • NAID

      130007671673

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of Pax6 in brain development and its impact on pathogenesis of autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Takako、Casingal Cristine R.、Chun Seung Hee、Shinohara Hiroshi、Hiraoka Kotaro、Osumi Noriko
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: - ページ: 30111-2

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.02.041

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics and function of CXCR4 in formation of the granule cell layer during hippocampal development2017

    • 著者名/発表者名
      Miura-Yamamoto Y, Shinohara H, Kashiwagi T, Sato T, Shioda S, Seki T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7: 5647 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05738-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 顆粒細胞形成におけるTbr2の機能および顆粒細胞サブタイプ解析2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志, 石 龍徳
    • 学会等名
      第16回 成体脳ニューロン新生懇談会・「個性」創発脳共催研究会in仙台2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tbr2依存/非依存性ニューロン解析から紐解く時空間的な海馬の形成メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志, 石 龍徳
    • 学会等名
      第125回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 成体期海馬神経幹細胞の起源探索および海馬歯状回顆粒細胞層形成メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志, 石 龍徳
    • 学会等名
      第42回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gfap-GFPマウスを用いた発生過程における海馬歯状回形成細胞の移動解析2018

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志、石 龍徳
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Two distinctive dorsal and ventral pathways form dentate granule cell layer2018

    • 著者名/発表者名
      篠原 広志、石 龍徳
    • 学会等名
      第124回 日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬歯状回顆粒細胞形成の分子メカニズム解析2018

    • 著者名/発表者名
      篠原広志、石 龍徳
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会(武蔵境)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬歯状回のつくられ方:神経前駆細胞の発生過程に依存した移動パターン変化2017

    • 著者名/発表者名
      篠原広志
    • 学会等名
      第2回 春の神経発生研究会(東北大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬顆粒細胞は発生時期に応じて異なる経路に依存したタイプの異なる細胞によって形成される2017

    • 著者名/発表者名
      篠原広志、石 龍徳
    • 学会等名
      第40回 日本神経科学大会(幕張メッセ)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮内電気穿孔法による海馬歯状回メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      篠原広志、 石 龍徳
    • 学会等名
      第39回神経組織培養研究会・企業セミナー(名古屋)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi