• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門脈血の直接採取による腸内細菌環境と肝疾患の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K19371
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

重福 隆太  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20649272)

研究協力者 渡邊 綱正  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20338528)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード門脈血 / 腸内細菌叢 / 食道静脈瘤 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / アルコール性肝疾患 / LPS / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 肝血流 / 肝臓学
研究成果の概要

食道静脈瘤治療時に独自の方法でヒト門脈血を直接採取し、門脈血液内に迷入する腸内細菌種と肝疾患形成の関連性を検討した。門脈血と同一症例の糞便を用い、細菌16S rDNA ライブラリーを作成し次世代シークエンス(NGS)解析を行った。
糞便細菌叢のNGS結果では、代謝性肝疾患ではバクテロイデス門の割合が減少し、ファーミキューテス門とプロテオバクテリア門の割合が増加していた。門脈血のNGS解析では、食道内常在菌であるProteobacteria門が検出されるため、サンプル採取時のコンタミを否定するため無菌的カテーテル操作による門脈血液採取を行い、門脈血液中に確実に細菌DNAが検出されることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで未開拓であったヒト門脈血を独自方法で採取し解析した研究であり、今後増加が危惧されるアルコール性脂肪肝や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の病態進展の因子同定など、学術的意味は計り知れないものがある。今回得られた結果を基に、体内の閉鎖的循環系である門脈血への細菌迷入がさらに立証されると、従来の概念を覆す「腸内細菌叢の改善による肝臓病の治療」などに繋がる可能性があり、社会的な意義は大きい。一部の重症な腸疾患では糞便経口摂取による治療が実際に行われており、今後は、肝臓病における腸内環境への介入など、全身疾患として肝臓病を捉える必要性に繋がる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Esophagogastric varices were diagnosed in a non-cirrhotic liver case during long-term follow-up after oxaliplatin-based chemotherapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Shigefuku R, Watanabe T, Mizukami T, Matsunaga K, Hattori N, Ehira T, Suzuki T, Nakano H, Sato Y, Matsuo Y, Nakahara K, Ikeda H, Matsumoto N, Tsuda T, Katayama M, Koizumi S, Okuse C, Suzuki M, Otsubo T, Nakajima TE, Yasuda H, Itoh F
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol.

      巻: 6 号: 6 ページ: 487-492

    • DOI

      10.1007/s12328-018-0873-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fusobacterium による化膿性肝膿瘍9 症例の臨床的検討 ―本邦報告例のreview―2018

    • 著者名/発表者名
      重福隆太, 渡邊綱正, 得平卓也, 中野弘康, 服部伸洋, 池田裕喜, 松永光太郎, 松本伸行, 山本博幸, 奥瀬千晃, 鈴木通博, 國島広之, 伊東文生
    • 雑誌名

      肝臓

      巻: 59 ページ: 23-32

    • NAID

      130006321670

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fusobacterium nucleatum detected simultaneously in a pyogenic liver abscess and advanced sigmoid colon cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Shigefuku R, Watanabe T, Kanno Y, Ikeda H, Nakano H, Hattori N, Matsunaga K, Matsumoto N, Kanno SI, Nosho K, Hachiya A, Iwatani Y, Matsumori T, Tsukikawa S, Makizumi R, Otsubo T, Yamamoto H, Itoh F.
    • 雑誌名

      Anaerobe

      巻: 48 ページ: 144-146

    • DOI

      10.1016/j.anaerobe.2017.08.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルコール性肝硬変における内視鏡的食道静脈瘤硬化療法前後の血行動態の変化-C型肝硬変との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      重福隆太、高橋秀明、中野弘康、服部伸洋、池田裕喜、渡邊綱正、松永光太郎、松本伸行、奥瀬千晃、佐瀬茂、伊東文生、鈴木通博
    • 雑誌名

      日本門脈圧亢進症学会雑誌

      巻: 23 ページ: 22-32

    • NAID

      130007784447

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Correlations of Hepatic Hemodynamics, Liver Function, and Fibrosis Markers in Nonalcoholic Fatty Liver Disease: Comparison with Chronic Hepatitis Related to Hepatitis C Virus2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Shigefuku, Hideaki Takahashi, Hiroyasu Nakano, TsunamasaWatanabe,Kotaro Matsunaga,Nobuyuki Matsumoto,Masaki Kato,Ryo Morita,Yousuke Michikawa,Tomohiro Tamura,Tetsuya Hiraishi,Nobuhiro Hattori,Yohei Noguchi,Kazunari Nakahara,Hiroki Ikeda,Toshiya Ishii,Chiaki Okuse,Shigeru Sase,Fumio Itoh and Michihiro Suzuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 17 号: 9 ページ: 1545-1545

    • DOI

      10.3390/ijms17091545

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 非アルコール性脂肪性肝疾患におけるXenon CTの診断能の検証.2016

    • 著者名/発表者名
      重福隆太、高橋秀明、中野弘康、吉田良仁、末谷敬吾、田村知大、平石哲也、野口陽平、服部伸洋、中原一有、池田裕喜、渡邊綱正、松永光太郎、松本伸行、奥瀬千晃、佐瀬茂、伊東文生、鈴木通博.
    • 雑誌名

      アルコールと医学生物学

      巻: 34 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコールおよびNASH肝硬変症例における門脈に流入する細菌叢の次世代シークエンス解析2018

    • 著者名/発表者名
      重福 隆太, 渡邊 綱正, 服部 伸洋, 池田 裕喜, 松永光太郎, 松本 伸行, 鈴木 通博, 伊東 文生
    • 学会等名
      アルコール医学生物学研究会 第37回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール性肝硬変における内視鏡的食道静脈瘤硬化療法前後の血行動態の変化 -C型肝硬変との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      重福 隆太、高橋 秀明、中野 弘康、服部 伸洋、池田 裕喜、渡邊 綱正、松永光太郎、松本 伸行、奥瀬 千晃、佐瀬 茂、伊東 文生、鈴木 通博
    • 学会等名
      アルコール医学生物学研究会(JASBRA) 第36回 学術集会
    • 発表場所
      新横浜プリンスホテル(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Xenon CTを用いた内視鏡的静脈瘤硬化療法前後の肝血流量評価2016

    • 著者名/発表者名
      重福隆太、高橋秀明、中野弘康、服部伸洋、池田裕喜、渡邊綱正、松永光太郎、松本伸行、奥瀬千晃 、佐瀬茂、伊東文生、鈴木通博
    • 学会等名
      日本門脈圧亢進症学会 第23回 総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] S状結腸癌が細菌の侵入経路と考えられたFusobacterium nucleatumによる化膿性肝膿瘍の1例2016

    • 著者名/発表者名
      菅野優樹、重福隆太、渡邊綱正、中野弘康、池田裕喜、白勢大門、服部伸洋、松永光太郎、松本伸行、奥瀬千晃、鈴木通博、伊東文生
    • 学会等名
      日本消化器病学会 第339回 関東支部例会
    • 発表場所
      海運クラブ(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fusobacteriumによる化膿性肝膿瘍の5症例の臨床的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      重福隆太、中野弘康、路川陽介、服部伸洋、池田裕喜、高橋秀明、渡邊綱正、松永光太郎、松本伸行、奥瀬千晃、鈴木通博、伊東文生
    • 学会等名
      日本消化器病学会 第102回 総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi