• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌に対する新規肝動脈化学塞栓物質の開発:視認性の高い薬剤徐放性ビーズ

研究課題

研究課題/領域番号 16K19862
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関日本医科大学 (2018)
東海大学 (2016-2017)

研究代表者

嶺 貴彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00631293)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード血管内治療 / IVR治療 / 肝動脈化学塞栓術 / 肝細胞癌 / リピオドール / 液状塞栓物質 / NBCA / 肝がん / 血管塞栓術 / 化学塞栓術 / 塞栓物質 / 放射線医学 / 球状塞栓物質
研究成果の概要

(1) In vitro, 粒径の安定した新規DEBの作製:ミリプラチン(MPT),リピオドール(LPD)とポリカプロラクトン(PCL)を,加熱混合し、複合材料MPT/LPD/PCL複合材料を作成した.マイクロ流体装置の各種条件(管径,粘度,流速など)の調整と最適化により,X線視認性を有し,制御可能な生体内分解性と薬剤徐放性を有する球形塞栓物質(Drug-eluting beads: DEB)を開発した.
(2) In vivo, 生体内でのDEBのX線視認性の評価:ウサギ生体に対する肝動脈化学塞栓術において,X線視認性に手技上の問題はなく,臨床に応用可能なDEBとしての機能が確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝動脈化学塞栓療法は,切除不能肝癌の予後向上に寄与してきた.抗癌剤と油性造影剤であるリピオドールの懸濁液を腫瘍血管に注入する方法が一般的であるが,近年,海外では薬剤徐放性塞栓物質 (Drug-eluting beads: DEB)を用いた塞栓術が主流となっている.ただし,DEBはX線透視下で視認性が低く,合併症として意図しない血管へのDEB流入による臓器虚血障害が報告されている.本研究では,リピオドールの特長であるX線視認性と,beadsの特長である安定した粒子物資による薬剤徐放効果と塞栓効果を組み合わせた,安全かつ治療効果のより高い次世代型DEBの新規開発を試み,その実現性が確認された.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Stepwise Embolization Strategy for a Bronchial Arterial Aneurysm: Proximal Coil and Distal Glue with the Optional Use of a Microballoon Occlusion System2018

    • 著者名/発表者名
      Mine Takahiko、Matsumoto Tomohiro、Hayashi Toshihiko、Tomita Kosuke、Masuda Kimihiko、Kawashima Masahiro、Sakamaki Fumio、Hasebe Terumitsu
    • 雑誌名

      CardioVascular and Interventional Radiology

      巻: 41 号: 8 ページ: 1267-1273

    • DOI

      10.1007/s00270-018-1969-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal biliary drainage for isolated posterior segmental biliary obstruction: a case report2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Hideki、Yoshii Hisamichi、Yokoyama Daiki、Uda Shuji、Abe Rin、Mukai Masaya、Nomura Eiji、Ito Hiroyuki、Mine Takahiko、Matsumoto Tomohiro、Hasebe Terumitsu、Makuuchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Journal of Medical Case Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 156-156

    • DOI

      10.1186/s13256-018-1699-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility and Safety of Repeated Transarterial Chemoembolization Using Miriplatin-Lipiodol Suspension for Hepatocellular Carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Ichikawa H, Imai J, Hayashi T, Tomita K, Mine T, Kojima S, Watanabe N, Hasebe T.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 37 号: 6 ページ: 3183-3187

    • DOI

      10.21873/anticanres.11678

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 門脈肺静脈吻合を伴った胃静脈瘤に対し,バルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      林 敏彦, 松本 知博, 須田 慧, 富田 康介, 嶺 貴彦, 橋田 和靖, 長谷部 光泉, 永田 順子, 高清水 眞 二, 小島 清一郎, 市川 仁志, 白井 孝之, 渡辺 勲史
    • 雑誌名

      門脈圧亢進症学会雑誌

      巻: 23 ページ: 191-196

    • NAID

      130007784408

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatibility Tests and Adhesion Improvements for Hydrogen-Free Amorphous Carbon for Blood-Contacting Medical Devices2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamato, S. Maegawa, T. Hasebe, K. Bito, T. Matsumoto, T. Mine, T. Hayashi, A. Hotta, T. Suzuki.
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 29 ページ: 843

    • DOI

      10.18494/SAM.2017.1573

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT Fluoroscopy-Guided Transsacral Intervertebral Drainage for Pyogenic Spondylodiscitis at the Lumbosacral Junction.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Mine T, Hayashi T, Kamono M, Taoda A, Higaki M, Hasebe T.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      巻: 40 号: 1 ページ: 125-129

    • DOI

      10.1007/s00270-016-1452-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Balloon-occluded retrograde transvenous obliteration using a new microballoon for gastric varices2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mine, T. Matsumoto, J. Endo, K. Hashida, S. Kojima, N. Watanabe, T. Hasebe
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Therapy & Allied Technologies

      巻: online 号: 3 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/13645706.2016.1253590

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination Therapy of Interventional Radiology and Surgery for Infarction of the Small Intestine Caused by Portal Vein and Mesenteric Vein Thrombosis: A Patient Report.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Murata S, Onozawa S, Mine T, Ueda T, Sugihara F, Yasui D, Miki I, Kumita S, Ogawa T.
    • 雑誌名

      Yonago Acta Med.

      巻: 59 ページ: 237-240

    • NAID

      120005842978

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can an enhanced thin-slice computed tomography delineate the right adrenal vein and improve the success rate?2016

    • 著者名/発表者名
      Onozawa S, Murata S, Yamaguchi H, Mine T, Yasui D, Sugihara H, Tajima H.
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol.

      巻: 34 号: 9 ページ: 611

    • DOI

      10.1007/s11604-016-0564-0

    • NAID

      50010071582

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amplatzer Vascular Plug Anchoring Technique to Stabilize the Delivery System for Microcoil Embolization2016

    • 著者名/発表者名
      Onozawa S, Murata S, Mine T, Sugihara F, Yasui D, Kumita S.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 39 号: 5 ページ: 756

    • DOI

      10.1007/s00270-015-1248-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In vitro study of the effects of increased temperature on the glue viscosity and its potential role for bronchial arterial embolization using microballoon systems2018

    • 著者名/発表者名
      Mine Takahiko, et. al.
    • 学会等名
      CIRSE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transvenous Coil Embolization for a Dural Arteriovenous Fistula with Angiographically Isolated Transverse-Sigmoid Sinus2018

    • 著者名/発表者名
      Mine Takahiko, et. al.
    • 学会等名
      Progress in Radiology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transvenous Coil Embolization for a Dural Arteriovenous Fistula with Angiographically Isolated Transverse-sigmoid Sinus: Multiple Microcatheter Technique via a Modern Triaxial System2018

    • 著者名/発表者名
      Mine Takahiko, et. al.
    • 学会等名
      ASNR 56th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上腸間膜動脈起始の変異脾動脈瘤に対して、複合balloon assist下のcoil塞栓術を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      須田 慧, 嶺 貴彦, 松本 知博, 林 敏彦, 橋田 和靖, 富田 康介, 及川 惠子, 小林 義典, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第46回日本IVR学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹腔動脈合併尾側膵切除術前の膵アーケード経由総肝動脈遠位マイクロバルーン閉塞下総肝動脈コイル塞栓術2017

    • 著者名/発表者名
      富田 康介, 松本 知博, 嶺 貴彦, 林 敏彦, 橋田 和靖, 須田 慧, 宇田 周司, 和泉 秀樹, 幕内 博康, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第46回日本IVR学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リンパ系インターベンション:臨床におけるリンパ造影・胸管塞栓術と動物モデル確立への試み2017

    • 著者名/発表者名
      松本 知博, 富田 康介, 須田 慧, 林 敏彦, 橋田 和靖, 嶺 貴彦, 吉松 梨香, 山上 卓士, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第23回日本血管内治療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Feasibility and safety of repeated transarterial chemoembolization using miriplatin-lipiodol suspension for unresectable hepatocellular carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Ichikawa H, Mine T, Hayashi T, Tomita K, Suda S, Hasebe T
    • 学会等名
      CIRSE2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IVRの基礎知識2017

    • 著者名/発表者名
      嶺貴彦,松本知博,林敏彦,橋田和靖,富田康介,須田慧,長谷部光泉
    • 学会等名
      第2回呼吸器血管内治療研究会
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ大阪OAPタワー,大阪
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Endovascular management for mediastinal bronchial arterial aneurysms.2016

    • 著者名/発表者名
      Mine T, Matsumoto T, Hashida K, Hayashi T, Tomita K, Suda S, Masuda K, Kawashima M, Sakamaki F, Hasebe T
    • 学会等名
      11th symposium of Scandinavia Japan Radiology Society.
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel, Tokyo
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縦隔型気管支動脈瘤に対するIVR治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      嶺貴彦,松本知博,遠藤じゅん,橋田和靖,益田公彦,川島正裕,坂巻文雄,長谷部光泉
    • 学会等名
      第45回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      ウエスティンナゴヤキャッスル,名古屋
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi