• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小動物PETと蛍光顕微鏡の次世代同時測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19875
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

田桑 弘之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (40508347)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードPET / 蛍光顕微鏡 / 生体脳イメージング / マルチモーダルイメージング / 画像補正 / マルチスケールイメージング / PET / 二光子顕微鏡 / 小動物PET / マルチモダルイメージング / 認知症モデル動物 / 実験装置開発 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 放射線 / 応用光学・量子光工学
研究成果の概要

PETと蛍光顕微鏡は、生きた動物の体内の分子動態をそれぞれマクロレベルとミクロレベルで可視化できることから両者は理想的な補完関係にあるといえる。PETと蛍光顕微鏡の同時測定を実現すれば生体マルチスケールイメージングが可能となる。そこで本研究では、申請者らが開発したPETと蛍光顕微鏡と覚醒動物実験系の3つの要素技術を組み合わせることで、覚醒マウスを対象とした小動物PETと蛍光顕微鏡の同時測定装置の開発を行い成功した。次年度は、FDG-PET(グルコース代謝)とフラビン蛍光イメージング(酸素代謝)との同時測定による脳活動のマルチスケールイメージングを目的とした蛍光顕微鏡の補正法を開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Imaging of Neuronal Activity in Awake Mice by Measurements of Flavoprotein Autofluorescence Corrected for Cerebral Blood Flow2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Manami、Urushihata Takuya、Takuwa Hiroyuki、Sakata Kazumi、Takado Yuhei、Shimizu Eiji、Suhara Tetsuya、Higuchi Makoto、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: 723-723

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00723

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Normative data of dopaminergic neurotransmission functions in substantia nigra measured with MRI and PET: Neuromelanin, dopamine synthesis, dopamine transporters, and dopamine D2 receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Kawaguchi H, Kodaka F, Takuwa H, Ikoma Y, Shimada H, Kimura Y, Seki C, Kubo H, Ishii S, Takano H, Suhara T
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 158 ページ: 12-17

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2017.06.066

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron emission tomography of cerebral angiogenesis and TSPO expression in a mouse model of chronic hypoxia.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanno I, Seki C, Takuwa H, Jin ZH, Boturyn D, Dumy P, Furukawa T, Saga T, Ito H, Masamoto K.
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 687-696

    • DOI

      10.1177/0271678x16689800

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Changes in effective diffusivity for oxygen during neural activation and deactivation estimated from capillary diameter measured by two-photon laser microscope.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Takuwa H, Tajima Y, Kawaguchi H, Urushihata T, Taniguchi J, Ikoma Y, Seki C, Ibaraki M, Masamoto K, Kanno I.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 67 号: 2 ページ: 325-330

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0466-z

    • NAID

      40021113958

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a simultaneous optical/PET imaging system for awake mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Takuwa H, Ikoma Y, Yoshida E, Tashima H, Wakizaka H, Shinaji T, Yamaya T.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol.

      巻: 61 号: 17 ページ: 6430-40

    • DOI

      10.1088/0031-9155/61/17/6430

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In vivo brain imaging for studying possible linkage between pathological hallmark of tauopathy and neuronal loss2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takuwa, Ai Ishikawa, Takuya Urushihata, Takeharu Minamihisamatsu, Masaki Tokunaga, Masafumi Shimojo, Shouko Uchida, Izumi Matsumoto, Ming-Rong Zhang, Tetsuya Suhara, and Makoto Higuchi, Naruhiko Sahara
    • 学会等名
      Brain & Brain PET 2017
    • 発表場所
      ドイツ ベルリン
    • 年月日
      2017-04-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 同一のトレーサーによるタウ病変モデルのマルチスケールイメージング2017

    • 著者名/発表者名
      田桑弘之
    • 学会等名
      第60回日本循環器学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo brain imaging for studying possible linkage between pathological hallmark of tauopathy and neuronal loss2017

    • 著者名/発表者名
      田桑弘之
    • 学会等名
      BRAIN & BRAIN PET 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PETと生体光イメージングの融合研究  ~覚醒マウスの脳機能測定~2016

    • 著者名/発表者名
      田桑弘之
    • 学会等名
      小動物インビボイメージング研究会
    • 発表場所
      福島県立医大 福島市 福島県
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 四足動物保定装置2017

    • 発明者名
      樋口 真人, 田桑 弘之, 高堂 裕平, 漆畑 拓弥
    • 権利者名
      量研機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi