• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カベオリン1発現調節による固縮軽減の試み-ラット脊髄虚血モデルにおける検討-

研究課題

研究課題/領域番号 16K19969
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関琉球大学

研究代表者

神里 興太  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10554454)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード対麻痺 / カベオリン / 痙性麻痺 / 虚血性脊髄障害 / カベオリン1 / アデノ随伴ウイルス
研究成果の概要

ラット下肢麻痺モデルを作成し神経を成長させる因子であるカベオリンを脊髄神経で多く産生させることで麻痺の改善が得られるか検討を行った。
手術は我々が開発した「軟膜下投与法」を実施することで脊髄を傷つけることなく治療を完遂することができた。手術手技を改良し、新たな注入用の機材(新しい針)を開発し報告した。神経細胞上でカベオリンは多く産生され、神経は成長していたが運動は改善しなかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Potent spinal parenchymal AAV9-mediated gene delivery by subpial injection in adult rats and pigs.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyanohara A, Kamizato K, Juhas S, Juhasova J, Navarro M, Marsala S, Lukacova N, Hruska-Plochan M, Curtis E, Gabel B, Ciacci J, Ahrens ET, Kaspar BK, Cleveland D, Marsala M.
    • 雑誌名

      Mol Ther Methods Clin Dev

      巻: 3 ページ: 16046-16046

    • DOI

      10.1038/mtm.2016.46

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi