研究課題/領域番号 |
16K20243
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬込 卓弥 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20769731)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 味覚障害 / 精神遅滞 / 精神疾患 / 発達障がい / グリア細胞 / 味覚伝導路 |
研究成果の概要 |
我々の生活に必須である味覚が障害されると、食事摂取低下を招く危険性がある。初発症状が味覚障害で始まる精神疾患の報告が散見されてはいるが、因果関係を示す基礎研究報告は殆どない。そこで本研究では、味覚障害と精神疾患関連遺伝子との関連性を調べることにより、本障害に寄与する発症メカニズムの解明を目指した。 まず、成体マウスにおいてKIAA2022遺伝子が舌表面・延髄孤束核にも存在することを突き止めた。また、軸索異常が本遺伝子機能低下により生じる事から、グリア細胞における機序解明を行った。その結果、KIAA2022遺伝子を本細胞内でノックダウンすると、コントロール群と比較して種々の変化が認められた。
|