• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後眼部血流と緑内障の病態の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20297
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

中林 征吾  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (00451469)

研究協力者 善岡 尊文  
和田 剛成  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード網膜血流 / 網膜静脈閉塞症 / 緑内障 / 後眼部血流 / 眼科 / 眼血流
研究成果の概要

当初、緑内障のモデル動物を作成して研究を行う予定だったが、モデル動物を作成できなかったため、網膜静脈閉塞症モデル動物での実験に切り替えた。静脈閉塞が起きた後の網膜動静脈の動的な変化および最終的な血流低下を明らかにした。さらに毛細血管から側副血管が形成される過程を経時的に観察することができた。このモデル動物は、網膜静脈閉塞症の病態解明に役立つ可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの網膜静脈閉塞症のモデル動物は急性期の実験が全てである。今回は静脈閉塞の発症から経時的に網膜動静脈を観察することができた。今回のモデル動物は、今後の網膜静脈閉塞症の病態解明に役立つ可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of intraocular pressure variability in glaucoma measured by multiple clinicians with those by one clinician.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai M, Kawai N, Nakabayashi S, Kinouchi R, Yoshida A.
    • 雑誌名

      Int Ophthalmol.

      巻: 37 号: 1 ページ: 95-101

    • DOI

      10.1007/s10792-016-0217-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi